「 はたらく魔王さま! 」 真奥貞夫 がモテまくる!その理由は?

ちまたでは、いろんな漫画、アニメ、小説に題材で使われているトリップモノ。よく見ますよね!この退屈な世界から、一瞬で別世界に旅立てる(脳内だけ)気分を味わわせてくれるとても良質なお話ばかりありますよね!

私はどれも好きです!キャラを斬新にして従来の話に自分色に味付けしているお話も、ログホライズンのように少し違う特徴を入れて物語を展開しているお話もとても好きです。

その中で、アニメのあらすじをどこかで読んでぜひ見てみたい!!と思って見たのが「はたらく魔王さま!」なのでした!

原作者は、ライトノベル作家の和ケ原 聡司先生。最初は、「魔王城は六畳一間!」で銀賞を受賞したが、同作を「はたらく魔王さま!」に変えて、作家デビューされています。

アニメ「 はたらく魔王さま! 」は、東京に落ち延びた魔王のストーリー

フリーター魔王さまが繰り広げる庶民派ファンタジー!地球とは異世界にある「エンテ・イスラ」をめぐり勇者と対決中だった魔王サタン。

そこに聖剣を手にした勇者エミリア率いる反抗軍の軍勢により追い詰められ、腹心のアルシエルとともに異世界の門「ゲート」を使い魔界から逃げることになった。

しかし、魔力不足でゲートをうまく制御できずに、地球の日本の東京は笹塚にトリップしてしまう事に・・・。

東京では、さすがに悪魔の姿を保つための魔力を補充できないせいで、魔王たちは人間の身体となって、「真奥貞夫」として。アルシエルは「芦屋四郎」と名乗り、東京笹塚にある、六畳一間風呂なしアパート「ヴィラ・ローザ笹塚」201号室を魔王城として定め東京での生活をスタートさせます。

 

日本征服という目標を掲げ、まずはファーストフード「マグロナルド」のバイトをしながら模索することになった。

やがて、エンテ・イスラから異世界へのゲートを使いやってきた勇者エミリアは、永福町にあるマンションに住み、「遊佐恵美」と名前を変える。携帯会社の電話対応テレアポセンターの契約社員に勤めながら魔王を監視するようになった。

その後、魔王の腹心であるルシフェルやエンテ・イスラの用人などなどが現れ、東京笹塚の現代の様々な人々により繰り広げるドタバタファンタジーである。

はたらく魔王さま 6畳1間
画像引用元:youtube.com

 

とにかく、真奥貞夫がモテまくる!その理由は?

不思議に思ったのが魔王サタン(真奥貞夫)です。なぜかどこに行ってもモテる。同僚の高校生の子もそうですが、実はエミリアもまんざらじゃないんじゃ?という感満載です。

真奥貞夫は「魔王」である事は、このコラムを読んで頂いてる方々は十分ご承知の事です。そうなんです、前章でも述べていますが、ゲートを通って地球の東京へ落ち延びて来たといっても、「王族」である身分のあるお方。そんな魅力を、世の女性方々が目を付けない訳がない。

しかも、真奥貞夫は親から地位を譲り受けた世襲ではなく、自分自身の「才覚」と「能力」で聖十字大陸エンテ・イスラの統一を成し遂げる(失敗してしまいましたが・・・)程の実力を持つ男なのです。そりゃモテますよ!

しかし、モテるのは、地位や能力だけでは無いという事を、この真奥貞夫を見るとそう思えてくるのです。

■ベースはやっぱり基本的な能力が高い

真奥貞夫は日本語を自由に操ります。日本語はゲートを超えてきて2~3日で習得したそうです。もう一つの世界、エンテ・イスラでは、真奥貞夫が統治する支配地域の言語を、魔力を使わずに習得したの記述もあり、基本能力値がかなり高いのは間違いありません。やはり能力が高いのは、大きな魅力ですよね。

■仲間への配慮を忘れない

真奥貞夫は絶えず部下である仲間や地球の友人達の事に気を配り、そしてアクションを起こします。真奥貞夫の行動によって、仲間たちは「真奥貞夫が気に掛けてくれている」と絶えず認識します。まさにここがポイントで、ただ「相手を気遣っている」だけでは、相手はその事に気づきません。真奥貞夫はまさにナチュラルにこのあたりの事を、相手側に伝える天才的才能を持っています。

もちろんですが、伝え方が上手いだけはありませんよ。仲間の危機に関しては人一倍敏感であり、正誤の判断を後回しにして「行動」を起こします。この事が、仲間からの絶対的に信頼を作り上げています。

■目標を明確化して、努力を続ける姿がかっこいい!

真奥貞夫が日本に留まる理由を知っているでしょうか?地球の産業を習得し、魔界には存在していない「貨幣の価値観」に多いに興味を抱き、それら魔界にも取り入れて地球のように発展させ、万人が笑顔でいられる魔界を作るために、魔界には戻らないそうなのです。もう完璧です。女だけでなく男も真奥貞夫に惚れます!

言語の習得もそうですが、真奥貞夫は自分のすべき目標を明確に持ち、そこへ向けて進む事ができる人間(?)なのです。これは幼少の頃の恵まれなかった不遇の時代に、この性根の強さを身につけたのかもしれませんね。

ただ、目標に向けてまっすぐ進む男を、カッコいいと思うのは私だけでありませんよぉ・・絶対。

■そして、おちゃめである事

いままで3つの「真奥貞夫」がモテる理由を考察してきましたが、最後の「おちゃめ」はとっても重要です。これがないと、ただの「小難しい男」で、非常にお付き合いがしにくい男になってしまいます。「能力をひけらかす、鼻持ちならない男」といった感じでしょうか?ネットワークビジネスをやってる男みたいな感じです(笑)。

真剣な中にも失敗をして、「空気を和ます能力」といえばいいのか?正確には言葉にできない能力です。幡ヶ谷店の新規事業であるデリバリーのために原付き免許を三度目も受験している(三回目で取得している)エピソードも、理由はあるのですが、なかなかドジっ子エピソードしてはいい演出です。6畳1間というエピソードもおちゃめですよね!

お重のお弁当について、バイト仲間の佐々木千穂に詰め寄らても、正直に答えてしまうところなんでのも、茶目っ気がとってもよい感じでした。もちろんワタシ的にですが・・・

佐々木千穂 はたらく魔王さま!
まおうさん!あけて下さいっ! 画像引用元:youtube.com

 

とにかく、私的な考えて真奥貞夫のモテる理由を書き上げてみました。容姿端麗明朗活発、魔界に帰れば絶大資産と最高位の身分。最高の狙い目なんですが、それだけがモテる理由ではないという雰囲気が伝わりましたでしょうか?

ところで彼は、日本で戸籍を作った際に20歳としているようですが、実年齢は300歳を超えていますよね。年齢は確実に詐称してます。そして彼の仕事ぶりを見ていると、今の人にはない仕事に対する真面目さとか、お客さんに対しての優しさが溢れていて、何度も「あっ、この人魔王なんだ」ということを忘れてしまいます。

悪行の限りを尽くしていた魔王が東京では優等生なのか?

とりあえず、設定が面白そう!というのが第一印象ですね!現代人が異世界トリップする話は良く聞くが、その反対でしかも、魔王が異世界トリップしちゃうなんて!この設定読んだだけでも面白そうと顔がニンマリしちゃいます。

魔王とアルシエルが東京の笹塚に降り立った場面、なぜか理解不能の言語を使っていたのでDVDの吹き替えがおかしいのかと心配になったのは秘密です。この最初のやりとりがもう面白いです。

しかし、悪行の限りを尽くしていた魔王が現代では全くの優等生のいい人なのは何故なのか?これには、度肝をぬかれましたとも。是非、この答えはDVDをご覧になって欲しいところですが、チャンスがあればあにぶでも取り上げさせて貰いたいと思っています。

アニメ「 はたらく魔王さま! 」は全体的にストーリーの展開が早いので、置いてかれた感を感じる事もありますが、ストーリーの内容や横の展開が深くて、非常に楽しめるアニメ作品のひとつです。

魔王の活躍やアルシエルやエミリアとの掛け合いの時間は楽しく、有意義な時間を味わうことができると思います。是非是非、見てみてくださいませ。

 

アニメの題名:はたらく魔王さま!
作者/監督:細田直人
主な声優(複数可能):松本忍・逢坂良太・浅川悠・日笠陽子・東山奈央など
製作会社:HM Project WHITE FOX
公式サイト:http://maousama.jp/
公開日:2013年4月から

 

はたらく魔王さま! 仕事に疲れたときにおすすめ

最新情報をチェックしよう!