「 こひつじのティミー 」に出てくるネコのセリフが全部『WiiU』な件

ストップモーションアニメでお馴染みのアードマン作品、「ひつじのショーン」。これのスピンオフアニメで「こひつじのティミー」という作品があります。子ども向けアニメなんだけどキャラクターの言動の可愛さに意外と大人も癒やされるオススメアニメです。

いろんな動物たちが、いろんな鳴き声を披露する「 こひつじのティミー 」

本作には様々な動物のキャラクターが登場するのですが、注目して欲しいのはその“鳴き声”です。登場キャラクターは全員、人間の言語ではなく、動物の鳴き声に沿った言語で、会話をします。主役のティミーは「ベェー」と割とリアルな羊の鳴き声。アヒルのヤッバは「クワックワッ」と可愛いアヒル声です。

そんな中、異彩を放つのがネコのミトゥンズちゃん。彼女の鳴き声を是非一度聞いてみて欲しいのです。

00timmy03

彼女の鳴き声は、ネコなのだから「ニャー」とか海外作品だし「ミャウ」ぐらいを予想していると面喰らいます。

何故か彼女の鳴き声は「ウィーユー」(!)。

ゲームをよくやる人にとっては任天堂のゲーム機「WiiU」を連想せざるを得ない鳴き声になっています。もちろんこれは空耳でしかない・・・のですが、結構はっきりと「WiiU、WiiU」と喋ってくれます。頑なに「WiiU」を連呼する彼女は正直かなりシュール。しかも割りと出番が多めな方のキャラクターなのでなおさら気になってしょうがありません。WiiUに心身を捧げすぎです。

ネコのミトゥンズだけでなく、その他「オウチョー」(王朝?)と鳴くフクロウのオズボーン先生や、「エフエフ」言ってるアナグマのストライピーくんなども個人的にはオススメ。癖になる独特の鳴き方は、つい真似したくなる魅力があります。

そして、そんな要素も含めて「こひつじのティミー」がきっとどんどん癖になってくるはず。各々の鳴き声でコミュニケーションを取る動物たちが、言語上ではなんて言ってるのかは全くわからないけど、「こういうことを思っているんだな」とか「こういうことを伝えてるんだな」と、自然と理解できてなおかつ楽しめるところが、さり気ないながらアードマンスタジオの見事な妙技。日本のNHKで放送されたバージョンではナレーションがつくらしいのですが、あえてオリジナル版の、日本語要素なしのノーヒント体制鑑賞をこの記事ではオススメさせていただきます。そんなに難度は高くないはずですよ。

 

「ひつじのショーン」の方が映画化もされたし、現在はコラボカフェなども開催されているしでメジャーな状態ではありますが、是非「こひつじのティミー」もチェックしてみてください!

https://anibu.jp/20161120-news-6-39687.html

 

最新情報をチェックしよう!