NO IMAGE

『 ラブライブ! サンシャイン!! 』の放送局から考える「続・アニメの視聴環境」

本日、この夏最大の話題作『 ラブライブ! サンシャイン!!  』の放送日程、放送局が発表になりました。

 

 

昨年、私のコラム『アニメを観るならMX? アニメライフ を向上させる視聴環境について』で昨今のアニメ視聴環境について考察しましたが、今回この『ラブライブ!サンシャイン!!』の放送局を見て、相当「賭けているな」ということが理解できましたので、ここからもう一度、今のアニメの視聴について考えてみましょう。

今のアニメが抱える問題点

2000年あたりから激増したアニメ。現在では年間200本近い作品が放送されています。当然、かつてのように「キー局」で全てを放送することはできなくなっていますし、少子化などで子供が見る時間のアニメは限られています。しかも、長寿アニメばかりで新しい作品が入る余地は非常に少ないです。

・キー局(日本テレビ、TBS、テレビ朝日、テレビ東京、フジテレビ)で放送できる本数が限られる。

・必然的に深夜放送になるがその枠も限られる。

・特番やニュース、スポーツ中継などで放映予定が乱れる(深夜4時~早朝5時開始というものまであります)。

いくら録画が放送予定変更を追尾できるようになったとはいえ、なかなか厳しいものがあります。夜のニュース、深夜バラエティなどを放送してから最後に放送するのがアニメ、というのがキー局の実情です。

現状、各キー局の深夜アニメ枠は深夜アニメの元祖テレビ東京を除くと非常に少なく、関東地方で考えると

日本テレビ:土曜2枠
TBS:木曜2枠、金曜2枠(『アニメイズム』)
フジテレビ:木曜1枠(『ノイタミナ』)+0~1枠
テレビ朝日に至ってはかつて放送していた深夜アニメ枠は0になっています。

そのため、TOKYO MXのようなキー局ではない地域密着の「独立局」が深夜アニメを一手に担っています。『アニメを観るならMX? アニメライフ を向上させる視聴環境について』で述べたように、MXが観られないと悲惨なことになるわけです。

もう一点、関東圏はMXでかなりの部分カバーできますが、関西圏は大阪府に独立局がないため兵庫の「サンテレビ」や京都の「KBS京都」でカバーしているのですがカバーしきれな地域もあります(電波が届かない!)。両局で放送すれば結構カバーできますが、どちらかでしか放送しないアニメもあります。

在阪局(大阪府にあるキー局の系列局)でアニメに積極的なのはMBS(毎日放送)くらい。しかも、キー局のTBSの番組を放送し終えてアニメを流すので、深夜3時とか4時になり避けるアニメも出てきています。在阪局であれば関西全府県放送できるのですが・・・。

・在阪局では一通り番組が終わったド深夜になる(3時~4時)
・サン、KBSではカバーしきれないor片方しか放送しないものもある

つまり、浅い時間(22時~1時)に確実にアニメが観られるのはMX圏内だけということになっています。

そして、関東、関西以外の地域ではそもそも地上波で放送しないため、BS(主にBS11)で観るか配信でないと観られないという現状があります(『ノイタミナ』はBSで放送しないんです)。

参考までに各独立局の視聴可能圏内はこちら。

TOKYO MX 
KBS京都
サンテレビ

アニメによっては「MX」+「BS11」だけというものもあります。BS環境がなければ関東以外の人は観られないのです。

ラブライブ!サンシャイン!!の放送局から何が分かる?

発表された『ラブライブ!サンシャイン!!』の放送局は以下の通り。
公式HP「TVアニメ放送情報」

●TOKYO MX 7月2日より 毎週土曜日 22:30~
●KBS京都 7月2日より 毎週土曜日 22:30~
●サンテレビ 7月2日より 毎週土曜日 22:30~
●BS11 7月2日より 毎週土曜日 23:00~
●テレビ愛知 7月2日より 毎週土曜日 25:50~
●静岡放送 7月4日より 毎週月曜日 25:58~
●テレビ北海道 7月5日より 毎週火曜日 26:05~
●TVQ九州放送 7月5日より 毎週火曜日 26:05~

<配信>
●バンダイチャンネル
●LINE LIVE
●ニコニコ生放送

いずれも 7月2日より毎週土曜日 22:30~ TVアニメと同時にライブ配信

静岡はこの作品の舞台である沼津があるので「ご当地アニメ枠」で放送します。ポイントは以下の4点になると思います。

  • ①MX、KBS、サンによる独立局最速同時放送
    :土曜日22時台なので中高生も(小学生も?)問題なく観ることができます。
  • ②同じ日にBS11が30分遅れで放送
    :これによってBS環境がある人は同じ日に『ラブライブ!サンシャイン!!』が観られます。
  • ③愛知、北海道、九州でも放送
    :観られない人が大きく減ります。
  • ④配信が充実
    :LINE LIVEで放送するアニメは新しいです。またバンダイチャンネルがあるのでニコ生から追い出されても安心です。

同時に観られること、一緒に観られることのよさ

これによって日本全国の人たちがほぼリアルタイムで『ラブライブ!サンシャイン!!』を視聴することが可能になりました。ネタバレをサイトで見てしまいショック!なんてこともなくなり、同時にツイッターでつぶやいたり、SNSに自分の意見を発信したりして楽しむことができます。

これをキー局地上波でやろうとすると、今の時代ほとんど枠がありません。それこそ「日5」(TBS/MBS系列日曜日17時からの枠)くらいでしょうか。

なるべく広域で観られる独立局、BS、配信を可能な限り合わせることで、かつての夕食時に放送していたアニメと同じような楽しみ方を可能にしています。

ここから見ても相当『ラブライブ!サンシャイン!!』が期待されているなぁということが分かると思います。おそらく可能な限り最強の時間帯だと思います。

続・アニメの視聴環境まとめ

・キー局で深夜アニメを放送すると相当深夜になり放送時間も極めて不安定
・独立局だけでカバーしようにも電波の関係上限界がある
・BSは全国で観られるが受信環境が必要
・複数の配信サイトで配信されると観られる可能性が高い
・『ラブライブ!サンシャイン!!』は独立局+BS+配信で同日ほぼ同時刻浅い時間に放送
・同じ日に放送することでネタバレを防ぎ盛り上がる

 

アニメ「 ラブライブ!サンシャイン!!」からAqoursの2ndシングルCD「 恋になりたいAQUARIUM 」

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!