学生時代などに「いつか子どもができたら、このアニメ見せたいなぁ。いい作品だなぁ」と思ったアニメ、何本か覚えがあったりしませんでしょうか?
筆者は結構あります。それこそ「魔神英雄伝ワタル」や「おジャ魔女どれみ」など、かなりの数「あー、これいつか子どもができたら見せたいなー」というアニメが!
そんな筆者の長女もアンパンマン、ドラえもんなどを経て、現在は妖怪ウォッチやプリパラを見てダンスっぽい動きをしつつ、「おおきくなったらプリキュアになるのよ!」という標準的幼女に育ちました。
そんな彼女に、キッズステーションおよびamazonプライムビデオ、自宅保管DVDなどで半年以上かけてちょっとずついろいろと見せてみましたので、その反応を軽くレポートしてみたいと思います!
カードキャプターさくら
キッズステーションで一挙放送していたのを全話録画していたのですが、ドハマりしました。
鍵の形のオモチャを持って、「星の力を秘めし鍵よ」から続く詠唱を諳んじられるほどにハマりました。
やっぱりキャラクターが全体に可愛くてイケメン揃い、可愛い衣装、可愛いマスコット、可愛いアイテムが目を惹いたんでしょうか。
ブックオフで中古オモチャを買ってやろうとした際、「これにする!」とクロウカード(プレミア価格16000円)を指さした時はさすがに全力で止めましたが、秋にまた封印の杖やらクロウカードやらが復刻されるので、クリスマスプレゼントとして検討すべきか若干悩んでいる感じです。
おジャ魔女どれみ
こちらはキズステで放送されていた回を見せてみましたが、ギャグ部分は好きなようですが、シリアスパートが退屈なご様子。
お着替えシーンの振り付けなどは好きらしいんですが、今はまだ熱中するほどではないようです。
美少女戦士セーラームーン
「プリキュア好きだし、もしかしたら好きなんじゃないかな?」と録画した今期放送中の「crystal」3期を見せてみましたが、OPの時点で「これすきー!」と叫びました。
すげぇなセーラームーンと驚愕しつつ、「はやくつづきをみせてちょうだい!」とねだる娘をなだめるのがちょっと大変です。
本放送だから毎週楽しみに待っていてほしい。
ただし、amazonプライムで配信されている劇場版2作はさして興味を惹かれなかった様子。
なんだろう……タキシード仮面の真面目な面白さが駄目だったのだろうか……。
ケロロ軍曹
劇場版2作目「深海のプリンセスであります!」を見せたらドハマりしました。
テレビ放送分は持っていなかったので、その後「ケロロVSケロロ」も見せてみましたが、一時期ヘビーローテーションするほどにハマっていました。
ガンダムネタやアニメパロディーなど理解出来なくとも、あのフォルムやギャグパートで充分大爆笑です。
その上で、物語上大事な部分に関しては「うん、そうね」「このこもいいこなの」と頷きながら見ているので、内容はきちんと理解している様子。
元気爆発ガンバルガー
エルドランシリーズはいずれ見せたいなと思っていたのですが、手元にDVDがあったのがこちらだけなので見せてみました。
ハマったりはしないものの、大笑いして見ていました。
でも教訓などはあまり得ていないようなので、やっぱりシリーズの対象年齢は小学生くらいのようです。
デジモンアドベンチャー
OP時点でまさかの全面拒否。お、おのれ……!
爆走兄弟レッツ&ゴー!!
レースシーンになると楽しんでくれましたが、日常シーンはあまり興味がない様子。
それに加えて、WGPはシリアス要素が増していると感じているのか拒否されました。大神トリオはよくてWGPがダメなのはなんでだ。
ほとんどは1話だけお試しで見せてみたりしましたが、リアル幼女の好みはやはり「キラキラ、可愛い、丸っこい」などがキーワードのようでした。あとはハデな顔芸ギャグ。
ただし男児になるとやはり「恐竜、ロボット、車」がキーワードになるようで、男の子を持つママ友さんから聞いた話ではデジモン、レツゴーは好評らしいとのこと。
アニメコラムを書いている関係上アニメに触れさせることが多くなっていましたが、最近は子どもが寝てからしか目的のアニメが見れずしょんぼりな筆者。
ですが、今まさに子育て中の方をはじめとした「いつかこのアニメを子どもに見せたい!」という思いの参考になればと思います!