男性が多く登場するアニメを「腐女子向け」などとひとくくりにしがちですが、その内容によって全然ストーリーの展開や、登場人物の配置が違ってきます。今回は、簡単に「乙女系」と「BL系」の違いについて解説します。男性から見ると、あまり違わないのでは?と思われる作品でも、根本的な鑑賞の方法が異なるのです。それを知ることで、アニメをより深く、分かりやすく楽しむことができます。
■乙女とBLの定義
簡単に両者の違いについて解説します。
「乙女」
主人公は女性です。女性が複数の男性から好意を向けられます。
登場キャラクターの感情は「女性⇔男性(複数)」になります。ゲームだと分かりやすいのですが、主人公の女性キャラクターが複数の男性キャラクターを攻略し、そのうち1人(あるいは複数)と結ばれるというものです。
アニメの場合は、固定の男性とくっつくルートは作りづらいので、なるべく多くの男性キャラクターを登場させ、観る人の趣向に合わせ、バラエティに富んだメニューを提示します。男性同士は恋愛しません。
最近の有名なアニメ作品で言うと『うたの プリンスさまっ』シリーズが該当します。 この作品の主人公は、七海春歌であり、彼女を通して、取り巻く男性陣の個性を示します。ただし、視聴者のお目当ては、その男性陣になります。
画像は『うたの☆プリンスさまっ♪』のもの。女性が男性に囲まれていますね。
うたの プリンスさまっ マジLOVEレボリューションズ 公式サイト
(C)UTA☆PRI-R PROJECT
「BL」
「BOYS LOVE」のことですね。主人公は男性です。その男性が、複数(あるいは特定の)男性と恋愛をします。
登場キャラクターの感情は「男性⇔男性(⇔男性)・・・」であり、女性は登場しても背景に過ぎません。
男性同士の恋愛模様が展開され、場合によっては濃厚な絡みもあります。
最近の有名なアニメ作品で言うと『純情ロマンチカ3』などが該当します。これは主人公高橋美咲と、その恋人である宇佐見秋彦との同棲生活が描かれます。彼ら2人以外の男性キャラクターについてもその恋愛感情は、女性よりも男性に向けられている場合が多くなっています。
視聴者のお目当ては、言うまでもありませんが、男性陣ですね。
画像は『純情ロマンチカ』のもの。男性だけの世界が展開されます。
(C)2015 中村春菊/KADOKAWA/ロマンチカくらぶ!!
■BLと友情の違い
ここで問題になるのが、女性主人公ではない、男性キャラクターばかりのアニメが全てBLかということです。例えば『Free』や『ハイキュー』はBLでしょうか。それは違いますよね。
登場キャラクターの男性の恋愛感情が、男性に向かなければそれはBLではなく友情です。男性キャラクターの恋愛要素を極力排除して、男同士の友情の域にとどまっていれば、アニメ初心者であっても視聴のハードルは比較的低いと言えます。
男性同士の感情がLOVEなのかLIKEなのかが、BLとそうではない作品との違いになります。
以上を簡単にまとめてみましょう。
乙女:男性と女性の関係がLOVE
BL:男性と男性の関係がLOVE
友情:男性と男性の関係がLIKE
そして今期も
などが放送されますが、これらはどのカテゴリなのでしょうか?是非、観ていただければと思います。
■男性向けアニメに応用
同じようなものかと思われているアニメでも、実はかなり違うことが分かりました。これは男性向けと言われるアニメでも同様です。
女性キャラクターが多く登場しても、そのキャラクターと男性の関係がどうなのか、そもそも男性キャラクターが登場するのかによって、大きくストーリーは変わります。
女性キャラクターだけしか出ないアニメでも、『ラブライブ!』と『桜trick』では明らかに異なりますよね。前者は女性間の感情はLIKEであり、後者はLOVEなわけです。もちろん、「ハーレムもの」と言われる『ToLoveるダークネス』とは明確に異なります。
実は同じように見えていても、観ている人の性差によって感じ方が違うケースがあるということ。それぞれ見比べていただき、内容の差を楽しむのもアニメならではと言えます。
この記事のライティング担当:リンドウ