艦娘シリーズ!世界最強の戦艦だった 大和 ちゃんは鎮守府の最新秘密艦娘

艦娘シリーズ⑭鎮守府の最新秘密艦娘、史実でも正真正銘スペックでは世界最強の戦艦だった 大和 ちゃんは、なぜホテルと呼ばれるのが嫌なのか?


艦娘シリーズもようやくですが、半分を過ぎて、筆者は今

「この艦娘シリーズのフィナーレを誰にするか?」

とか、

「第六駆逐隊の3人を紹介したから、次は最後の電ちゃんにすべきか」

とか、いろいろ考えていますが、はい、完全に順不同になっています(笑)
今回のこれを書いていて言うのもなんですが!第六駆逐隊、完結ではありません(笑)電ちゃんは、もう少し待っていただければと…_(._.)_

さて今回は、鎮守府の切り札、大和ちゃんを紹介!「ヤマト」ではありませんよ!!それだと宇宙戦艦です!(笑)

アニメでは、「ホテルと呼ばないでください!!」、ゲームでは「も~う、ホテルなって言わせませんから!」と叫ぶ、鎮守府の最新鋭艦 大和 ちゃん

さて、史実では日本の誇りとして、戦艦=大和くらいビックネームの 大和 ちゃんですが、アニメでもかなり煌びやかに書かれていますね。その服装や傘を持って登場するゴージャス感、まさに大和撫子そのままに描かれており、スタッフの気合の入れようが違いますね。

戦いの後のブッキーたちを基地に招き、食事やラムネをふるまい、食事を出すときの鈴を鳴らす姿、まさに優雅の一言。

そんな大和ちゃん、金剛ちゃんに「まさに大和ホテールネー」と言われ

「ホテルと呼ばないでください!!」といきなり叫びます。そんな姿を見たブッキーはある日、大和ちゃんを海水浴に誘いますが、海に出ようとしません。ブッキーも海に出たくても出られなかった経験の持ち主なので大和ちゃんの気持ちをよく分かるせいか、ついにその夜、大和ちゃんを海に出しますが、大和ちゃんが一歩、海に出た瞬間、突然「ぐう~~~」と音が……(。´・ω・)?

大和ちゃん曰く「あの…お腹がすきました…」

おい!!まだ一歩だけ浮いただけじゃねーかよ!!

と完全に突っ込み待ちの瞬間でしたが、基地に戻った大和ちゃんの食いっぷりがすごすぎ(笑)バカでかい釜の米が瞬く間に無くなり、夕立ちゃん、焦ります。

その食いっぷり、赤城さん、加賀さんを超えます(笑)

長門ちゃんいわく、これが大和ちゃんが出撃できない最大の理由だそう。この辺も、史実における大戦末期の帝国海軍の燃料事情を反映していますね(笑)

つまり鎮守府の補給問題から、出撃させられないということらしいです。しかし、その後、味方が打ち漏らした、敵艦載機を 大和 ちゃんの46センチ砲で撃墜するときの姿、マジかっこよかった!しかも、鎮守府の守護神(by那珂ちゃん)の長門ちゃんの41センチ砲を超える、46センチ砲の砲撃は、波を起こすほどの衝撃。まさに鎮守府の切り札ですね。

艦娘 大和ちゃん
画像引用元:youtube.com

しかも、発射前に「全主砲、薙ぎ払え!!!」

って、あなたトルメキアの女帝ですか?と突っ込みたくなる方もいると思いますが、いやいや、女帝です!!その姿、女帝です!!と勝手に筆者は思っています(笑)

最新鋭戦艦 大和 は、居住性が最高レベルだった!!俺の部屋にもついていないアレも付いていた!!!

戦艦 大和
画像引用元:wikipedia.org

話は戻りますが、なぜ 大和 ちゃんは「 大和 ホテールネー」といわれるのが嫌だったのか?これも当時の史実に基づいています。簡単に言うと居急性がそれまでの艦艇と比べ物にならないくらい、良かったという事です。

大和 は、呉海軍工廠(現ジャパンマリンユナイテッド呉工場)で生まれます。もう一つ加えますと、同型艦の「 大和 型戦艦2番艦武蔵」は現在でも豪華客船建造で有名な三菱重工長崎造船所で生まれます。この武蔵も、本来の豪華客船を製造したノウハウを「戦艦武蔵」にも転用した結果、居住性が最高レベルにあり、「大和ホテル」同様、「武蔵旅館」と呼ばれた所以になっています。

旧帝国海軍「 大和 」の豪華な船内設備

当時の帝国海軍の艦艇の多くが戦闘能力を優先するあまり、乗員の居住性には気を使っておらず、「最悪レベル」の居住性だったといわれています。しかし、大和には最高レベルの居住性が備わっていました。

その例をいくつか挙げると、まず乗員が寝る場所について、多くの駆逐艦や巡洋艦ではハンモックを利用していて、食事にも油と鉄の匂いが染みついていたといわれています。しかし、

大和 にはまず、乗員室には多段式のベッドが用意され、さらに1人2畳ほどの居住スペースが用意されていました。また、ほかの艦より厨房が広く設計されており、当時珍しかった生鮮食品用の冷蔵庫まで完備しており、これにより、それまで海の上では食べることができなかった生鮮食品や洋食、さらにカレーライスまで食べることができました。また大和の船内には、売店があり、当時は「酒保」(しゅほ)と呼ばれていたそうですが、ラムネや煙草、許可が下りれば酒類も安価で買えたということです。

また、それだけでなく、理容師が常駐し、40人が一度に入れる大浴場、大型の洗濯機と乾燥機までついており、さらに驚くのが、エアコンがついていたという事!!

なぁにぃぃーー!!70年後の俺の部屋にもついていないのにーーー!!( ゚Д゚)!!
と、筆者はこの話を聞いたとき正直に思いました(笑)

当時の船舶では珍しい「エアコン」を戦艦 大和 に設置した理由とは?

厳密にいうと、このエアコンは大和の船内になる火薬庫を冷却するための冷房で、その冷房機能を強化したところ、兵員室まで涼しい空気が行き届いたということです。理由がどうあれ、はい、まさにエアコンですね(笑)

大和 は、開戦直後に完成し、さっそく連合艦隊旗艦になり、初出撃はミッドウェー海戦でしたが、空母機動部隊が全滅すると、途中で引き返し、その後、ソロモン、ニューギニア方面での戦いが激しくなるとトラックに進出しましたが、目立った活動はなく、帝国海軍の切り札として温存され、エアコンが効くなどの最適な居住性から、激戦区で戦っている他の艦の将兵からは、「 大和 ホテル」と皮肉たっぷりに揶揄されたということです。

なので、アニメでも金剛ちゃんから「 大和 ホテールネー」と言われて、嫌がっているということですね。

アニメで「 大和 ちゃん」が出撃を許されない理由。

アニメでの大和ちゃんはブッキーに話したように、「私も艦娘です」という意思を持ち、みんなと戦いたくも、補給や兵站の問題で司令部より出撃が認められないというシーンは、このような史実に基づいていると思います。

しかし、トラックの基地でのうち漏らした敵航空隊を主砲で撃墜、最終話ではついに出撃し、見事な砲撃を見せていますね。史実より活躍しているのでは?と思ってしまいました。

ちなみに史実において 大和 は、マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦と大激戦の末、連合艦隊が壊滅した戦いに出撃し、生還しています。

そしてアメリカ軍の沖縄上陸に対して行った「 大和 特攻」における「坊ノ岬沖海戦」において、アメリが軍機100機を相手に粘り強く戦い、第一次攻撃を何とかしのいだものの、第二次攻撃によりついに力尽きました。

この「坊ノ岬沖海戦」と「 大和 沈没」は、落日の大日本帝国にして連合艦隊終焉を象徴していました。

ゲーム艦これでは、入手が難しい「 大和 ちゃん」

さて、ゲームにおいては、この大和ちゃん非常に手に入れるのが大変です。なぜか。「大型建造」でしか手に入らず、更に、出現の確立低っ!!!なのです(笑)

「大型建造」は通常の建造とはケタ違いに資材を使用するので、回数は制限してくださいね?ゲームでは大淀さんが注意していますからね?(笑)

ちなみに、筆者は大和ちゃん持っています!!当たった瞬間

「よっしゃあーーーーーー!!」( ゚Д゚)!!!!!と一人で叫んでいまして、ガッツポーズまでつきました。ゲームでの 大和 ちゃん、マジで半端なく強いです。是非、本来の 大和 ちゃんの戦闘能力をゲームで味わってみてください。

 

さて、劇場版では、どのような活躍するか気になりますね。公開されているPVでは、夜の海を眺めていますが、流石に「ホテル」に戻ることは無いとは思うのですが(笑)

スクリーンで、あの女帝張りの「薙ぎ払え!!!」を聞きたいですね!是非!!

 

艦これ キャラクター一覧!劇場版に登場する24人の艦娘(かんむす)を紹介!

最新情報をチェックしよう!