舟を編む 第10話「矜持」 【感想レビュー】

こんにちは。吉野です。毎年、その年の目標を漢字1文字に表しているのですが、2017年の目標は「己(おのれ)」にしました。(ちなみに、今年の目標は、何事も「頑張る」のではなく「楽しもう」というところから、「楽」でした。)

今年は、色々と楽しんではきたけれど、かなり仕事を優先してきたので、来年は、もう少し自分自身のことを考えていきたいです。

[aside type=”boader”]

≪『舟を編む』朗読劇の開催が決定!≫

2017年1月25日(水)に、『舟を編む』のBlu-ray&DVD上巻が発売となりますが、その完全生産限定版特典として、2017年7月2日(日)に、東京 イイノホールにて公演される朗読劇『舟を編む』鑑賞ご招待応募券の封入が決定したそうです。

朗読劇『舟を編む』には、主人公 馬締 役の櫻井孝宏さん、西岡 役の神谷浩史さん、香具矢 役の坂本真綾さん、岸辺 役の日笠陽子さんなど、豪華キャスト陣が出演されるそうですよ。[/aside]

これは楽しみですね。開場・開演時間に関しては、後日発表とのことですので、こまめに情報をチェックしなければ!!

では、早速、第10話のまとめを、書いていきたいと思います。

舟を編む 第10話「矜持」

「血潮」という単語が抜けてることに気づき、動転する辞書編集部員たち。

他にも抜けがあるかもしれないと、馬締は、24万語全てをチェックし直すことに決める。

気が遠くなるような作業だが、これは、「大渡海」を完成させるためにどうしても必要なこと――

辞書編集部員たちとアルバイトたちは、ほぼ泊まり込みで、黙々と作業に励む。

そんな中、松本先生の奥さんから、先生が入院したとの連絡が入り……?!

みんなで力を合わせて

「血潮」以外に単語の抜けがないかを、1からチェックすることにした馬締たち。

辞書編集部員たちとアルバイトたちは、額や手を冷やしながら、昼夜問わず机に向かいます。

アルバイトたちを励ましながら、率先して作業をする辞書編集部員たちと、誰一人サボることなく、誰一人文句を言うことなく、ただ懸命に手を動かすアルバイトたち。

これらのシーンに、彼らを応援したいという、熱い気持ちがこみ上げてきました。

松本先生の体調は……?

馬締たちは、松本先生の奥さんからの連絡を受けて、先生が入院したことを知ります。

お見舞い時に、思っていたよりも元気そうな先生の顔を見て安心しましたが、奥さんの笑顔が、心なしか切なそうに見えました。もしかすると、ただの検査入院ではないのでしょうか;考えすぎですよね;

早く、松本先生が元気になってくれることを望むばかりです。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

無事に全ての単語のチェックも終わり、辞書のデザインも出来上がり、後は、完成に向かって突っ走るのみですね。

完成と同時に、松本先生も復帰してくれたらいいのですが……;

次回は、いよいよ最終回。一体、どのようなラストを迎えるのか楽しみです。

舟を編む 感想レビューのまとめ

最新情報をチェックしよう!