『 夏目友人帳 陸 』(夏目友人帳 6期) 第1話 「つきひぐい」【感想レビュー】

小さい頃から時々、変なものを見た。他の人には見えないらしいそれらは、おそらく妖怪といわれるものの類。

いよいよ始まりました、2017年春アニメ『夏目友人帳』第6期。もう6期ですよ、長いシリーズになってきました。

感想・レビューを始める前に、軽い自己紹介を。ラノベ作家・ライターをしております星崎梓です。

夏目友人帳シリーズは原作コミックスも集めて読んでいますので、あまりにも検討違いな感想は書かないつもりです。それなりに楽しく読めるレビューになればいいなぁ、と思っています。

よろしくお願いします。

とまあ、どうでもいい筆者の自己紹介などには興味ないでしょうから、始めちゃいましょう。

『 夏目友人帳』の主なストーリーと設定

シリーズ初視聴者向けに簡単な説明です。

※シリーズを追っている方は読み飛ばしてください。

夏目友人帳の原作は、『LaLa』にて連載中、緑川ゆき先生による少女漫画です。男主人公かつ非恋愛ものということで、男性でも読みやすい少女漫画となっています。

主人公・夏目貴志(なつめ たかし)は妖怪の見える高校生。妖怪の見えない周囲の人間から変人扱いされ不気味がられ、家を転々とする幼少時代を過ごします。現在では優しい夫婦の家で暮らし、気の合う仲間に囲まれています。しかし、妖怪が見えるという事情を話せば、彼らは”受け入れてはくれても、余計な心配まで”させてしまう。

そう考える夏目は、妖怪と関わりの深い者以外には事情を隠しています。

大切だからこそ嘘をつく、大切だからこそ話してほしい。そんな感情が複雑に絡み合う優しい物語です。

物語のキーとなるのは、「夏目友人帳」という妖怪の名が書かれたアイテム。これは、名の書かれた妖怪を支配する力を持ちます。祖母の遺品としてこれを譲り受けた心優しい夏目は、妖怪に名を返したり、逆に友人帳を悪用しようとする妖怪に襲われたり

用心棒であるニャンコ先生(元は友人帳を狙う妖怪だった)とのかわいいやりとりも魅力的なアニメです。

詳しいキャラクター等の説明に関しては、公式サイトをどうぞ。

http://www.natsume-anime.jp/

次の項目から、いよいよレビューに入ります。

起:ある日おかしな妖怪を助けて

ある日夏目とニャンコ先生は、頭にツボをかぶったおかしな人物に出会います。彼は壁にツボを何度もぶつけています。

「ツボが抜けないのです」

そう口する彼は、封印されている怪しい妖怪かもしれない。警戒するニャンコ先生でしたが、心優しい夏目は放っておくことが出来ず、ツボを取ってしまいます。

いつものパターンです。優しすぎるから、いろいろ巻き込まれてしまうのです。

するとその妖怪は、「お礼にお前さまを若返らせてさしあげよう」と口にし、夏目を若返らせてしまいます。

夏目、ショタ化です! 小学生になってしまいましたΣヽ(゚Д゚○)ノ 

ニャンコ先生「夏目!?」

夏目「なんで俺の名前を知っているんだ」

しかも、厄介なことに記憶がないという。そうして去ってしまう妖怪。これはやべぇ。

承:夏目(ショタ)は友人の家へ

『 夏目友人帳 陸 』(夏目友人帳 6期) 第1話 「つきひぐい」
画像引用元:©緑川ゆき/白泉社・「夏目友人帳」製作委員会

家に帰って対策を練ろうにも、夏目を預かっている藤原夫妻は夏目の妖怪事情を知りません。かと言って、下手にバラせばヒミツにしている夏目が怒る。

困ったニャンコ先生。そこに偶然通りかかったのは、夏目の妖怪事情を知る友人、田沼&多軌。事情を説明し、夏目を田沼の部屋につれていくことに。

夏目「俺のこと、知っているんですか?」

小学生だった頃の夏目は、妖怪の見えない周囲の人たちから不気味がられ、気を引くために嘘を言っているなどとバカにされ続けていました。そんな自分の前に、友達だと名乗る人物が現れ困惑する夏目(ショタ)。

記憶が無いとはわかっていても、友人に不審がられる田沼達の心境を想像すると……辛いものがありますね。

ニャンコ先生は、妖怪の正体について語ります。

「”つきひぐい”の仕業なのだ」

「旅をしながら民家や蔵に泊まり込み、出ていく時はお礼にその家の古くなったものをひとつ、新しくして去っていくという」

うーん、悪気がないだけに厄介な妖怪です。

ニャンコ先生は妖怪を”はっきり”と見ることのできない田沼&多軌に夏目の世話を任せ、つきひぐいを探すことにします。

転:辛かった幼少時代、でも今は……

一緒にカレーを作ったりと、田沼達と打ち解けていく夏目(ショタ)。部屋を少し離れると、突然、家の外に妖怪が現れ、夏目に声をかけます。

あの2人はお前を騙し、食おうとしている。ここから出してやるから入れてくれ――と。

「嘘だ! あっちへいけ!」

叫ぶ夏目でしたが、田沼に見られ、逃げ出します。

妖怪が見えると口にしても、誰も信じてくれなかった幼い頃の夏目。だけど、田沼達は夏目を受け入れ、心配してくれます。そんな2人を見て、夏目は妖怪を見たことを話すのです。

「フジワラさんってどんな人?」

「きらわれてない?」

その後、夏目は思い切って、今の自分の環境について訊ねます。家を転々としてきたから、今住んでいる家に迷惑をかけていないか、また嫌われて嫌な思いをしているんじゃないか、気になるのです。そんなことを考えているのが小学生だということを思うと、よけいに辛いです。

「とっても優しい人達だよ。嫌われてなんかいないし、夏目がいつもすごく大切にしている人たちだよ」

記憶を戻すのが怖い夏目は、それを聞いて少し安心します。そして、もとに戻ったらこうして2人と過ごしている今を忘れてしまうのか、不安になります。

「俺達が覚えているよ。だから、早く戻ってこいよ、夏目」

すると田沼は言いました。友情を感じるシーンです。

結:ニャンコ先生は妖怪を発見して

人の一生は短いから、喜ぶと思った。

つきひぐいは良かれと思って若返らせたのですが、

「新しくありたいか、月日を重ねたいかはそれぞれ違うものだろう」

とニャンコ先生に説得され、術を解くことに。

帰ってきたニャンコ先生に、夏目(まだショタ)は問います。

「おれとせんせいは友達なの?」

「違うぞ。腐れ縁だ」

夕食の準備を終えた田沼達が部屋に入ると、そこには仲良く眠るニャンコ先生&もとに戻った夏目の姿がありました。

『 夏目友人帳 陸 』(夏目友人帳 6期) 第1話 「つきひぐい」の感想まとめ

新シリーズの1話目ということで、主要人物の関係がわかるエピソードになっていました。夏目、田沼達、ニャンコ先生のそれぞれの想いが描かれた、絆のエピソードでもあります。

初っ端から心温まる回でした。ちなみに、このエピソードは原作コミックの20巻に収録されていますよ♪

若返らせられる妖怪が出てきたわけですが――筆者は、ずっと新しくありたいなあ。永遠に子供でいたいです。(余韻ぶち壊し発言スミマセン)

初回ということで少し長くなってしまいましたが、次回からはもう少しコンパクトにまとめていきます。またお付き合いいただけたら幸いです。

『 夏目友人帳 陸 』(夏目友人帳 6期)感想レビューのまとめ

最新情報をチェックしよう!