ガルパン聖地大洗春祭り 海楽フェスタ 2017年レポート④私は海楽フェスが大好きです!その理由は大トリの「アニソンDJ」!!

さてさて、今回も筆者は前回のあんこう祭りレポートでお話ししたように、ラジコン戦車道を目当てに、聖地大洗に来ています。

しかし、例え筆者はラジコン戦車道がなかったとしても、海楽フェスタだけは行きます。それは海楽フェスタの大トリ、「アニソンDJ」があるからです!!

あにぶのプロフにもありますように、筆者はアニソンDJが大好きです。2015年の秋に中野サンプラザ前で行われた、「リアニメーション8」にも参加していました。(昨年の9はいけませんでした…( ;∀;))

今年は行きたいな~~~と思っています。

ではでは、海楽フェスタレポートラストの④はアニソンDJが行われている様子と、筆者が選ぶ超個人的に「アニソンDJで流れるとボルテージが上がる曲」を紹介します!!

あんこう祭りと 海楽フェスタ の違いは、「痛車コンテスト」と「アニソンDJ」

本題に入る前に、大洗での2大大型祭りであります、「春祭り海楽フェスタ」と「秋祭りあんこう祭り」の違いについて簡単にお話しします

まず、あんこう祭りですが、簡単に言えば「あんこう汁」が安くふるまわれることと、「痛車コンテスト」があることが挙げられます。

対して「海楽フェスタ」の最大の特徴は「花火」の打ち上げがあることと、オオトリのイベントに「アニソンDJ」が行われることが挙げられます。

アニソンDJは、筆者のうろ覚えですが、確か2014年の海楽フェスタから始まった記憶があります。実はあんこう祭りにもこの「アニソンDJ」は行われていましたが、実はそのスペースは非常に狭く、商店街の空き地の一角を借りて、いわゆる「裏番組」的な存在で行われています。(昨年のあんこう祭りでは、アニソンDJは見かけなかったのですが…)

しかし、海楽フェスでは、このアニソンDJは海楽フェスタのラストを飾るにふさわしい主役になります。

海楽フェスタではこのアニソンDJが行われる場所は、大洗タワーのある海浜公園前。

そう、メインと言われたガルパン声優、スタッフのトークショウが行われた会場で、その一大イベントが行われるのです!!

写真は、筆者の友人から頂いた2015年海楽フェスタのアニソンDJの一コマ。会場は満員でしょ?(笑)

今年も似たような感じでしたが、毎年人数が増えていくイメージと考えて頂ければ。

上記URLは2017年の海楽フェスアニソンDJの様子です。動画では、アニメシリーズのED「Enter Enter Mission」と昨年の2016年海楽フェスから、アニソンDJのオオトリを飾っている劇場版ガルパンED「picee of youth」が流れていますが、さすがにガルパンの聖地大洗で行われるアニソンDJだけあって、上記の2曲とテレビシリーズOP「Dream Riser」そして劇場版で一気に人気者になった、ガルパンのマスコット(?)「ボコ」が歌う「おいらはボコだぜ!」が流れると会場のボルテージが一気に上がるのを肌で感じることができます

しかし、当然2時間以上かけて4人のDJが行うアニソンDJは、もちろん様々なアニメの曲が流れます。面白いのが、あまり知られていない曲だとか、超人気アニメのOPだとか、超人気アニソンとかが流れると、会場の参加者のテンションが上がったり下がったり、素直な反応が見られるというところ。

世代差ギャップに盛り上がりの温度差も!?

また今回のアニソンDJでは、筆者が正直ショックでもあったことがありました。今回いわゆる「懐メロ」の部類も流れたのですが、超人気曲で筆者が神曲と信じて疑わない、言わずと知れたアニメ「シティーハンター」の代表曲「GET WILD」流れた瞬間、見るからに平成生まれの客層の反応が薄く、逆に筆者の世代の客が超盛り上がっているという温度差が生まれていました(笑)

また、アニメ「幽遊白書」のOPであります「微笑みの爆弾」が流れた瞬間も同様の事が起きており、若年層は、ポカーン( ゚д゚)エ?何の曲??という顔をしていましたが、筆者たちの世代の客層は、超!超!ボルテージマックスという、またまた温度差ができていました(笑)

こういう場面を見ると、非常に時の流れを感じますね。これは個人的な話で恐縮なのですが、筆者の会社関係での話ですが、筆者の後輩がオタクなのですが、アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」での名曲「God Knows…」を知らないという事実に、正座させてマジで説教食らわせようかと考えたことがあります(笑)

このように、アニソンDJを一つとってもアニメの歴史を感じることができます。最近ではやはり、「ラブライブ!」関連の曲が無条件でボルテージが上がるようです。

海楽フェスタ2017で盛り上がったアニソンBEST3

そこで今回は、アニソンDJ in海楽フェスタ2017で、盛り上がったアニソンBEST3を筆者が現場にいた状況と、独断と偏見で発表したいと思います。

ちなみに筆者はライバーではないので、ラブライブ関連の曲は一切わからないので、すみませんがラブライブ以外という事で、ご了承願います

あと、ガルパン絡みの曲は無条件で盛り上がるという事で、こちらも除外で勘弁してください<m(__)m>

【第3位】アニメ「がっこうぐらし」OP「ふ・れ・ん・ど・し・た・い」

これは、様々なアニソンDJでよく聞かれる曲ですね。最後のフレーズの「だいすき!」を会場全員で叫ぶのはもう定番

【第2位】アニメ「リリカルなのはA`s」OP「ETERNAL BLAZE」

もうこれは水樹奈々さんの代表曲にして、象徴とっても過言ではないでしょうか!!この曲名が流れた瞬間に、会場から「キターーーーーー」の叫びが(笑)しかし、その気持ち、わかります!!

【第1位】アニメ「とらドラ!」ED「オレンジ」

これも、言わずと知れた有名曲。またアニメ本編も超有名作品。筆者の記憶が正しければ、2015年から3年連続でこの曲が流れた記憶があります。いや2015年に筆者の友人がこの曲が流れている動画を撮っていましたので、間違いないかと。この曲の最後のフレーズである「好きだよー!!」を会場全員で」叫ぶのは、まさに快感です!!!

はい、選曲は筆者の偏見になりましたので、一つの意見として、温かい目で見てやってください<m(__)m>

すべてのファンに夢と希望をくれた「聖地大洗」

さて、海楽フェスタ2017レポートはこの回で終了になります。途中、間がかなり空いてしまったりで、お付き合いいただいたすべての読者様。本当にありがとうございました

以前、書かせていただきましたように、聖地大洗では「脱ガルパン」が噂レベルでありますが、そのような動きがある可能性があると聞きます。

今年の夏からという、話も聞きますので、今後のあんこう祭り、そして来年の海楽フェスも、どのような内容になるかが非常に気になります。まあ、筆者はアニソンDJがあれば絶対に行きますが(笑)

すべてのファンに夢と希望をくれた、ガルパンと大洗ですが、2011年の3,11の津波で甚大な被害を受けた大洗。しかし、アニメの力と地域の努力で、「聖地」と呼ばれる地域の中では、トップクラスの賑わいを得たのは間違いないでしょう。

移住者という事実を得て、また「聖地」のモデルケースとなり、その姿はまさに、「再生」の物語ともいえます。

津波被害を受けた2011年から、7年を迎えますが、大洗の再生の物語は、まだ道半ばとも言えますし、完成とも言えます

まだアニメも、最終章が終わってません!!最終章が本当に「最終章」の時を迎えた時、その後の大洗がどうなるか。筆者は良く末を見るつもりであります。

ではでは、海楽フェスタ2017レポートは、この辺で失礼いたします~~<m(__)m>

[kanren postid=”52114,50999,50466″]
最新情報をチェックしよう!

アニメレポートの最新記事8件