「 リトルウィッチアカデミア 」 アッコ に教わる自己啓発

アニメ製作会社TRIGGERはこれまでも「天元突破グレンラガン」や「キルラキル」など数多くのキャラクターの感情表現を表情や動きで体現してきましたが最新作「リトルウィッチアカデミア」ではこれまで以上にそのキャラの特徴を表情の中で表現しています。

特に主人公のカガリ・アツコのキャラクターは我々、現実世界で生きている人にとっても人生の大きな参考になると思いますので彼女のキャラクターを紹介しつつ、どの辺りが我々の生き方に影響してくるのかを解説していきます。

カガリ・ アッコ とは

通称アッコと呼ばれるアニメ「リトルウィッチアカデミア」の主人公ですが、能力的には決して高くなくむしろ落ちこぼれのキャラクターです。

しかし、彼女の利点は小さい頃に憧れた魔女、シャイニ・シャリオに対する一途な思いと決して諦めない強い心、そしてシャイニ・シャリオのように世間に魔法の素晴らしさを広めたいという明確な目標を持っていることです。

その気持ちが先走ってしまいトラブルに巻き込まれることもしばしばですが、そんな彼女の強い信念に影響されて彼女と親交を深めていく仲間たちも数多く登場します。

彼女はこのアニメの中で最も表情の変化が激しいキャラといえます。

アッコが僕らに教えてくれること

「リトルウィッチアカデミア」は今までのTRIGGER作品に比べると少しばかり低年齢の層にも受け入れられるようにつくられているように感じます。

ですが、この作品には大人も子供も人生を生きていく上では大切なものがたくさん詰まった作品になっているのです。

アッコは能力的に低く成績もあまりいいとは言えません。

そのため、周りからは友人であっても自分のやろうとしていることは無理だと言われてしまうのですが、それでも彼女は周りの言葉を鵜呑みにすることなくひたすらに自分の目標へと突き進んでいくのです。

これは僕ら人間が人の反応に振り回されて生きていくことへの否定として描かれており、自分の目標へと向かって一途に走っていくことでしか自分の生きたいように生きることは出来ないと教えてくれているのです。

アッコがそういった行動を起こすことで友達にも少なからず迷惑が掛かってきますが、それでも本当の友人ならばそんな行動に共感し、本人の周りの人間も力を分け与えられるのだということがわかってきます。

ポジティブでいることも大事なのもしれません。

もちろん、空元気にいることがいいのではなく、アッコのように嬉しいときには嬉しそうにする、悲しいときは落ち込む、それでも考え方だけは決してネガティブにならないようにして生きていけば必ず自分の求めるものへと手が届くのだということです。

そういった気持ちを持って生きていれば自然と人にも好かれる人間になっていくのかもしれませんね。

アッコ 以外のキャラにも生き方の参考になるキャラが

アッコのように誰かのようになるのが夢だと言う人ばかりが人生を幸せに生きるすべとは限りません。

アッコの友人のロッテやスーシーにもそれぞれの夢があり、それも一つの幸せな生き方なのだと教えてくれます。

ロッテは自分が誰かのようになるといった道を選ばず、そういった自分にできないことをやろうとしている人を応援し、サポートしてあげる立場に立てるように努力しています。

現実世界でもすべての人が大きなことを成し遂げたいとは限りません。

そういった人を応援し、サポートすることがその人の生き甲斐となってくることもあるのです。

サポートをしたい相手を見つけ、その人を全力で支えて挙げていくことが自分自身の向上にも繋がっていくのだと思います。

また、もうひとりの友人、スーシィは誰かに振り回されることも少ないですが誰かに憧れることもなくひたすらに自らの知的好奇心の追求のために生きています。

誰かと張り合うこともなくひたすらに研究をしていくことで人生の生き甲斐を見つけていく研究者タイプの人間もおり、そんなタイプの人も周りを気にすることなく自分の欲望を突き詰めることに全力を注ぐべきだと教えてくれています。

まとめてみました。

いずれのタイプの人もよき友人やよき指導者がいることがとても幸運なのだということがこの物語の中でわかってきます。

現実世界ではそのようなよき出会いは必ずしもあるとは限りませんが、自分のやりたい生き方をひたすらに追求することでよき出会いもやってくるのではないでしょうか。

「リトルウィッチアカデミア」はまだまだ子供なあなたにも、もう大人になってしまったあなたにもオススメの作品です。

この機に1度鑑賞してみることを全力でオススメします。

それでは今回はこの辺でノシ

単純にアニメを楽しめる映画!「リトルウィッチアカデミア魔法仕掛けのパレード」が上映中!

最新情報をチェックしよう!