前回の“Message from Numazu 0.8”!!
皆さんこんにちは。竹取の翁です。
沼津市民の方へのインタビューや、沼津ぶらぶらレポートを通して、沼津市の“輝き”をお届けする企画、『Message from Numazu』。
ゴールデンウィークを利用して、アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台「静岡県沼津市」へ行っておりましたので、Message from Numazu “0.8として、
5月2日のレポート、
Message from Numazu 0.8 ②内浦地区編
をお届けさせていただきたいと思います!
内浦地区といえば、まさにアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」に登場した『浦の星女学院』があり、千歌ちゃんや梨子ちゃん、黒澤家がある地域。
私が約半年前に、(見ず知らずの)“マダム”に声をかけていただき、ご飯までご馳走になってしまったという……〈Message from Numazu〉企画の素が生まれた、そんな“聖地”でもある内浦地区。
さて、早速歩いてみましょう♪
このページの目次
沼津駅〜「(あわしま)マリンパーク」バス停
とてもいい天気…。青い海に、Aqoursのラッピング船が映えます。
ちなみに…「(両替とかで)バス運賃を出すのが面倒!」
という方は、東海バスさんで販売している、あわしまマリンパーク入園券と(沼津駅〜マリンパーク間の)バス往復乗車券がセットになった「あわしまマリンパック」を購入するのをオススメします。
(入園券と運賃で、通常、大人は合計3,020円のところ、この券を買うと2,130円。………890円もオトク!)
東海バス沼津駅前案内所・三島駅前案内所にて購入できます。
まだ開園までは時間がありましたので、そのまま長浜・三の浦方面へ徒歩で移動していきます。
あわしまマリンパーク〜伊豆・三津シーパラダイス
内浦地区は本当にいい景色がたくさん見られますが、個人的ベスト景色はココ…かな。
海とみかん山がいっぺんに見られます。
アニメでは「PVを作ろう」、1stシングルCDのドラマCDで登場した、和洋菓子店『松月』さん。
残念ながらこの日はおやすみ。(twitterで情報が回ってきていましたが)
の前にあるバス停。ここで千歌ちゃんと梨子ちゃんが話しているシーンもありましたね。
ヨハネちゃんが最終回でアイスの買い出しに行っていた
&第6話「PVを作ろう」で曜ちゃんと千歌ちゃんが天界的合致でダンス練習をしていた場所。
もはや言わずもがなの聖地。『三津海水浴場』です。
昨夏はラブライブ!サンシャイン!!ファンらしき人たちがたくさん泳いでいました。
高海千歌ちゃんのお家のモデル『安田屋旅館』さん。
道中、ちょっとだけお話した内浦在住の女性が
「外から来る方も、安田屋(旅館)さんは、もう簡単には泊まれない(くらい予約でいっぱい)わね…」と仰っていました。
2ndシングル〈恋になりたいAQUARIUM〉のPVにも登場した『伊豆・三津シーパラダイス』さん。
ちなみに、この道路をみとしー方向に真っ直ぐ進むと…
富士見トンネルがすぐそこにあります。
このトンネルを長浜方向へ抜け、ずーっと真っ直ぐ進むと「浦の星女学院高校」のモデルとなった学校があるのですが、一つ注意。
このトンネルの歩道は、とても狭くて危険なのでトンネル内を歩行しないようにしてください。
ですので、トンネルを抜けたいときには下の画像の矢印の部分(みとしー建物とポールの間の通路)を通って画像向かってトンネル右側を回るようにして移動してください。反対からみとしー方向へ行くときもですよ!
〜三の浦総合案内所
トンネルを超えると、ラブライブ!サンシャイン!!ファンの交流地にもなっている〈三の浦総合案内所〉が見えてきます。
淡島。
右側にある高い建物が建っている辺りから歩いてきました。
着きました。
「Message from Numazu」で三の浦総合案内所の職員さんにインタビューに行ったのが3月下旬ですから、およそ一ヶ月ぶり。
〜長浜城跡
長浜城跡へ向かいます。
道中には、「未熟DREAMER」回で鞠莉ちゃんが転んだところが。
この画像の下にある「バス停」よりも手前(みとしー側)に“長浜城跡 見学者駐車場”があり、ここから上に登れるのですが……このルートは、以前登ったときに大量のアシナガバチを見たのでオススメ出来ません。(2017年5月現在)
さて、「長浜城跡」です。実はここも聖地。
ーAqoursって、史跡巡りなんかしたっけ…???
と思った方もいらっしゃるのでは。
真相をつかむため、ちょっと心配ですがこの階段を登って、頂上までいきます。
……気付きましたか?
第6話「PVを作ろう」回で登場していましたよね。
やっぱりアシナガバチが3,4匹いたので、巡礼の際は注意が必要です。
〜弁天島神社
長浜城跡から更に進んでいくと、「浦の星女学院高校」のモデルとなった『長井崎中学校』の近くへ行けます。
静岡県といえば『東海地震』が心配されていますね。
内浦地区は殆どが海に面していることもあり、とても心配ですね。

このトンネルも、1stシングル「君のこころは輝いてるかい?」のPVの登場にしていましたね。
こちらが「弁天島神社」。
意外と多い間違いなのですが、第9話『未熟DREAMER』で鞠莉と果南が「諦めるの?」などと会話していたのは「淡島神社」ではなく、この『弁天島神社』です。
実際に弁天島神社と淡島神社を見比べてみると、いろいろなところが違います。
(後日公開予定の「あわしまマリンパーク」行ってみたレポートで比較してみましょう。)
この“こんもり山”の中に(画像中央に向かって)進んだところに「弁天島神社」はあります。
ここも通路が狭いですし、漁師さんたちが行き来することもあるので、行くときはある程度空気を読んでくださいね…!
『「長井崎中学校前」バス停』周辺
長井崎中学校は浦の星生…でなく長井崎中生が一生懸命勉強している大切な施設。
ここは2次元と3次元の区別を付けましょうね!
着きました。
エンディングにも登場する「長井崎中学校前」バス停です。
よ〜く見てみると…。
エンディングでヨハネちゃんが乗ってた石もあります。(危ないから乗ったらダメですよ)
時間と天候がもっとよければ、より綺麗に富士山が見られます。
“内浦マダム”と約半年ぶりに再会してきました。
ちょくちょくご紹介している“Message from Numazu”企画立案のきっかけにもなった“内浦マダム”との出会い。
約半年前、内浦を歩いていた時に声をかけてくださって、お話してもらった後に、ご飯まで頂いてしまった…という、そういうお話。
(本当にそれまでは面識なかったんですよ)
約半年前のその出来事の詳細は“Message from Numazu”プロローグをご覧ください。
Message from Numazuも無事完走間近!とのことで、改めてお会いしてきました!!
約半年前は“みかんの甘露煮”や“焼豚”などなど…内浦マダム達の間では“ママ”と呼ばれていた“沼津マダム”手作りの美味しい料理を頂きました。
…………が。
お土産を持っていくだけのつもりでお家を訪問すると、約半年前にお会いした“ママ”さんと“内浦マダム”…内浦マダムの旦那さんの3人で「お好み焼きパーティー」中。
またもやご馳走になってしまった竹取の翁でした…。
程よくトロトロで本当に美味しいお好み焼きだったなぁ…。
もはや家族を迎え入れてくれるかの如く、暖かく接してくださって……。
ホント運命的だね〜!やっぱりお天道様は見てるのね!
と嬉しそうに仰っていた内浦マダム。
私、竹取の翁はこれからもお天道様に見守られながら〈Message from Numazu〉等『沼津市企画』に全力を注いで参ります!!
この記事のライティング担当:竹取の翁