Fate シリーズを順番や時系列を色々整理してみた!

7月からアニメ化が決定した「 Fate/Apocrypha 」。更には冬から「 Fate/EXTRA 」のテレビアニメ化も発表されましたね。

「 Fate 」シリーズは既に「stay night」と「Zero」がテレビアニメ化していますが、シリーズ作品が多くてなんだか色々ごっちゃになってしまいませんか?

そこで、今回はFateシリーズの作品を時系列など様々な観点から整理していきたいと思います。

「 Fate 」シリーズには様々なスピンオフがありますが、今回は既にテレビアニメ化されているもの・およびテレビアニメ化が決定しているものとして「stay night」「Zero」「Aprocrypha」「EXTRA」の四作品を解説していきます。

Fate シリーズ。発表された順番は?

これらが発表されたのは、「stay night」「Zero」「EXTRA」「Apocrypha」という順番になります。

そもそも「stay night」は同人ゲームサークルだったTYPE-MOONの商業デビュー作品であり、当初は18禁のアダルトゲームでした。その後PS2やPS vitaで全年齢向け移植版が発売され、現在に至ります。

「Zero」は今やおなじみとなったTYPE-MOONとニトロプラスが初めてコラボレーションした作品でもあります。

「EXTRA」と「Aprocrypha」は元々同時進行で企画が進んでいましたが、「Apocrypha」が諸般の事情で企画が頓挫し、後に小説としてリメイク・発表されることとなりました。

Fate の時系列は?

単純な時系列でいえば「Apocrypha」「Zero」「stay night」「EXTRA」です。

「Apocrypha」は第二次世界大戦前後、「Zero」は1990年代初頭、「stay night」はその10年後、「EXTRA」は西暦2032年が舞台となっています。

しかし、単純にこれら4作品の時系列が全て繋がっているわけではありません。

作品としての繋がりは?

Fate シリーズを順番や時系列を色々整理してみた!

まず、「Apocrypha」は他の3作品と繋がっていません。強いて言えば「Apocrypha」は「Zero」と「stay night」とは異なる可能性の世界――いわゆる「並行世界」です。第三次聖杯戦争でアインツベルンが召喚したサーヴァントのクラスが2つの世界の分岐ポイントであり、ルーラーを召喚していれば「Apocrypha」の世界、アヴェンジャーを召喚していれば「Zero」「stay night」の世界となります。

「Zero」は「stay night」の前日譚ですが、作品内には設定などの面で矛盾点も多く、厳密には話は繋がっていません。ただし繋がっている部分もあり、他の作品に比べれば繋がりが多いといえるでしょう。

そして「EXTRA」ですが、これも他の3作品とは繋がっていません。「EXTRA」の世界では1970年代に大災害が起き、世界からマナ(簡単に言えば自然の中にある魔力。これに対して魔術師たちが自分の体内で生成する魔力を「オド」と呼んでいます)が消失したという設定になっています。

Fate シリーズのまとめ

いかがでしたか?

何だか少し難しい話になってしまいましたが、色々整理していくとすっきりした気持ちで作品を楽しめるかと思います。

「Aprocrypha」と「EXTRA」のテレビアニメの続報が楽しみですね!

もしも Fate/zero でウェイバーが聖遺物を盗まなかったら…?勝手に想像してみた!

最新情報をチェックしよう!