【写真付きレポート】『 ラブライブ!サンシャイン!! ×沼津夏まつり』ー“努力”が“輝き”になった二日間。

7月29日,30日の二日間、TVアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台となっている静岡県沼津市にて、「第70回沼津夏まつり・狩野川花火大会」が開催されました。

香陵広場にて行われた『ラブライブ!サンシャイン!!』声優の9名によるステージの他にも、アニメファンも楽しめる催し、物販なども!

『第70回沼津夏まつり・狩野川花火大会』へ潜入してきましたので写真・インタビューとともにお祭りを振り返ってみましょう!

香陵広場

ラブライブ!サンシャイン!!Aqours盆踊りステージ(29日12時のステージ)

※30日公開の速報レポートの画像を差し替えた(追加した)ものです。

7月29日、TVアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』のキャストさん9人のグループ、Aqoursが静岡県沼津市香陵広場のステージで公演を行いました。

▼およそ15分間のステージイベント。会場内は、開演前から暑さも吹き飛ばすほどの熱気に包まれていました。

▼ステージ上に可愛らしい浴衣を着たAqoursの9人が登場すると観客からは歓声が。

恒例の自己紹介タイムから始まりました。

黒澤ルビィ演じる降幡愛さんは、沼津市民とアニメファンで埋まるステージ前の様子を見て

「こんなにたくさんの方が来てくれて嬉しいです!」とコメント。

国木田花丸演じる高槻かなこさんのコメントでは、

ステージ前の“小さなお友達”に触れつつ、“大きなお友達”についても自己紹介で触れていたことで、会場からは笑いが。

“小さなお友達”に負けない笑顔の輝きで会場は包まれ、「サンシャインぴっかぴか音頭」が始まります。

「サンシャインぴっかぴか音頭」は『ユメ語るよりユメ歌おう』のカップリング曲。

Aqoursの「サンシャインぴっかぴか音頭」踊りお手本の動画が事前に公開されていたこともあり、かなり多くの方がカンペキに踊っていましたね!

踊りが披露されていた会場内では、初めて会った人同士の「あれ、ここ(振り付け)どうだっけ」『こうだよ、こう』といった会話や、親子連れ・市内小中学生の可愛らしい踊りなどが広がっており、思わず心もポカポカ。

Aqoursの生まれた地「沼津市」にて行われたAqoursステージは、遠くから来たアニメファンだけでなく、市内在住の方々、ご高齢の方々の笑顔も溢れた素晴らしいものでした。

▼ステージをキラキラな眼差しで見つめていた沼津市在住の女子高生(17)のステージ感想

「アニメはもともと好きだったのですが、今年の冬になるまではあまり注目していなくて…。

でも、自分たちの住む『沼津』がアニメに、しかもものすごい再現度で登場しているのを見て、とても嬉しく感じました。

初めてAqoursキャストさんを生で見られて、すごい感動しました。

いつもは画面越しにしか見られない声優さんたちが生で見られるって、こんなに嬉しいことなんだなー!って(笑)

秋からは(TVアニメ)2期も始まるので、それまで待ち遠しいです!!『ラブライブ!サンシャイン!!、ありがとう〜!』です!(笑)」

会場内

会場内では「ラブライブ!サンシャイン!!×第70回沼津夏まつり・狩野川花火大会」コラボポスターなど、多数の物販が。

また、会場内では「寿太郎みかん入り『みかんアイスゼリー』」が初お披露目&販売開始!

聞いた話によると……地元の方々のアツい思いで、なんとかお祭り当日に販売開始できるよう完成した、とのこと…!!

「あにぶ」でいつか特集記事を出せたらいいな〜とも思っておりますよ♪

沼津中央公園

CYaRon!ユニットシングル『近未来ハッピーエンド』ジャケットイラストに登場していた「中央公園」。

中央公園ではラッピングバス・タクシー・コラボグッズ物販などが行われていました!

会場の様子

▼東海バス,伊豆箱根鉄道によるラッピングバス・タクシーの展示

▼第70回 沼津夏まつり わすれられない 輝きがあるよ

▼8月から沼津市観光レンタサイクル「ぬま輪」として無料貸出開始!

株式会社サンケミカル様より沼津市に寄贈いただいたそうです!

▼「あわしまマリンパーク」さんの出張水族館!(ダイy……ペンギンさんです!)

▼「ラブライブ!サンシャイン!!×東海バス」等身大パネル

▼親子連れも…!

ラブライブ!が大好きだという娘さん(11)を連れた沼津市在住のお母さまは

「ラブライブ!が沼津で放送されていたことも知らなかったんですが、16歳の息子が深夜に放送されていたアニメ(ラブライブ!サンシャイン!!)を見ていたことに気がついて、“深夜アニメ”と聞いて最初は怪しいアニメなのかなー…と(笑)思っていたのですが、どうやらそうではないらしくて…(笑)

知っている人、知らない人、様々な方がいらっしゃるのでしょうが、知っている人たちからすれば、『沼津が盛り上がっていいよね』と。

今日、初めて中央公園を見たときは(ラッピングバスなどに)驚きましたけど、賑やかでいいなぁ、と思いました。」

と語っていました。

▼沼津市内で飲食店を営んでいる男性(61)は「ラブライブ!サンシャイン!!×沼津」今の姿を見て…

沼津市内で飲食店を営んでいる男性(61)に「ラブライブ!サンシャイン!!×沼津」現在の沼津のあり方について伺うと…?

「アニメ(ファン)の皆さんには信じてもらえないかもしれないけど、ラブライブ!が来るまでの沼津は本当に、年々廃れて行ってたんですよ。商店街なんかも後継者不足でどんどん潰れていって。

そしたら何やら『アニメ』が沼津に来る、なんて話が市内で広まっていって、『大丈夫か…?』と心配してたんですが、なんか『ラブラブサンシャイン(注)』が来てから息を吹き返したみたいに元気になっていって、良い話もたくさん聞けるようになって嬉しいですね。

うちはアニメで、とかは全然やってないんですけど、それでもごはんを食べに来てくれる子たちも結構いるんですよね。

私は釣りが趣味なんですけど、釣りのときに釣り仲間とラブラブサンシャインの(ファンの)こと話しますけどね、『面白ぇよなぁ…』って感じで(笑)

これから続編もあるのか分からないですけど、これからも沼津を好きになって欲しいですね。」

注)沼津市には(特にご高齢の方々)『ラブライブ!サンシャイン!!』を『ラブラブサンシャイン』と呼ばれる方がかなりいらっしゃいます(笑)

▼「伊豆箱根鉄道」さんにインタビュー!

「先週(ラッピングバスの)2号車がお披露目になりまして、その時もたくさん(のアニメファンに)集まっていただいたのですが、『沼津夏祭り』にこれだけたくさんの方に見に来ていただけて、皆さんの喜ぶ様子や、写真を撮ってくださっているお姿が見られて、とても嬉しいです。

伊豆長岡駅もラブライブ!サンシャイン!!ラッピングで改装をしたり、伊豆・三津シーパラダイスも7月15日から、新しい設備を加えてリニューアルオープンしたりなど、新しいことをたくさんしておりますので、“新たな沼津エリア”をまた見ていただければ嬉しいです。」

『浦の星軽音部』による演奏!(30日15時~のステージ)

公園の一角では、アニメファンで結成された『浦の星軽音部』による演奏が。

30日15時からの演奏では、「青空Jumping Heart」「未熟DREAMER」「ユメで夜空を照らしたい」「ユメ語るよりユメ歌おう」の4曲+アンコール1曲を披露。

いつもとは違う、どこか耳に心地よく軽快なリズムを刻む6人の演奏に、会場からは自然と手拍子も。

また、観客の中には、中央公園の大型ラッピングバスの展示に引きつけられて来た、市内在住のお年寄りもチラホラと。

目を瞑って軽音部の演奏を楽しむ方もいらっしゃいました。

沼津市在住の女性(65)は、

「7月7日に狩野川近くで開催されていた「アロハライブ」での浦の星軽音部の演奏も聞きましたが、イベントを重ねるごとに上手くなっていって、本当にラブライブ!が好きなんだな、と思わされます。これからもたくさんのイベントで、あの子たちの活躍を見たいですね。」

とコメント。

30日15時からのライブを終えて、浦の星軽音部のメンバーである「はみ」さんは、

「本当に、こんなに注目していただけると思っていなかったので、恵まれているというか…皆さん優しいなぁ、と思いました。

今回も全力でお伝えしたつもりでいるんですけど、でも結局、毎回思い出をもらって、いつも沼津に恩返ししたいと思って、前回の7月7日にやったライブもそうですし、今日のライブもそうなんですけど、結局でもその日にまたそれ以上の思い出を頂いているから恩返ししようとしても仕切れないぐらいの思い出をいつももらってます、沼津に。

前回のライブ(7月7日の『上土アロハライブ』)のときもだったんですけど、ライブが終わった次の日、普通にお客さんとしてお店いろいろ巡っていたら、ライブ良かったよ!とたくさん声をかけていただいて、「こんなに幸せでいいのかな」という気持ちでした。

沼津に来られようとする方は、“沼津が好きで、沼津のいいところをいっぱい知っていて、沼津に行きたい”と思っている。

そしてラブライブがすごい好きでラブライブについてもいっぱい知りたいと思っている方々だと思うんですよ。

自分たち、『浦の星軽音部』も沼津がすごい好きで、沼津への思いを(音楽で)たくさん表したい、と思っているので、是非ご予定が合うときには足を運んでいただければな、と思います。」

と語ってくださいました。

「アニメがきっかけで芽生えた愛とアツい想いを、音楽で伝えたい。音楽で沼津を盛り上げたい。」

そんな彼らの思いに応えるかのように盛り上がるの会場を見て、自然と目頭が熱くなったのを覚えています。

たくさんのアニメファン…だけでなく、地域の皆さんからも愛される「浦の星軽音部」!

今後の活動も楽しみですね!!

【取材後記】なぜ沼津とラブライブがここまで愛されるのか、その一因を改めて実感しました。

7月29日・30日に行われた「第70回沼津夏まつり・狩野川花火大会」。

インタビューを通して沼津市の魅力を世界に届ける「あにぶ」特別企画『Message from Numazu』担当者として、

「何故沼津がこんなにも愛されるのか」「何故ラブライブ!がこんなにたくさんのファンに愛されているのか」その一因を改めて実感いたしました。

二日間、会場となっている沼津市街地を巡っていると、

レポートにもあったように音楽で「沼津×ラブライブ!」を楽しむ人……アニメで生まれた地域との絆を楽しむ人……

など、様々な「ラブライブ!サンシャイン!!×沼津」の楽しみ方を見ることが出来ました。

また、香陵広場での、声優さん出演イベントが発表された後にアニメファンから心配の声が多数あったことは事実ですが、

まずはこれだけたくさんの人が集まっても、目立った怪我なく、混乱なく、アニメファンを受け入れ,楽しんでもらうためにご尽力くださった沼津市商工会議所青年部の皆様、沼津市役所の皆様、沼津市の皆様に深く御礼を申し上げます。

アニメの“聖地巡礼”が大きな広がりを見せるためには、たくさんの大きな壁を乗り越えないといけないものです。

地域住民の理解…マナー問題…渋滞などの問題…などなど、多岐に渡ります。

「お祭りは町の顔」という言葉はすなわち、

「お祭りは、行政・地域住民・公共交通機関・地元商店などなど、地域の連携と協力、努力なくして成功しない」ということを意味するのだと私は思っています。

ラブライブ!サンシャイン!!が登場してはや2年が過ぎました。

『第70回沼津夏まつり・狩野川花火大会』の大成功は、まさにこれまでの沼津市の皆さんのご努力の賜物だと思います。

そんな沼津市の皆さんのご努力に改めて感謝申し上げ、取材後記といたします。

ありがとう、沼津! ありがとう、ラブライブ!サンシャイン!!

アニメコラムサイト「あにぶ」では沼津市役所など、沼津市の皆様へのインタビューを通して「沼津の魅力をお届けする企画」

『Message from Numazu』を行っております。是非併せてご覧くださいませ。

ラブライブ!サンシャイン!! の 聖地 沼津市 からのメッセージを伝えたい企画[メセヌマ]

最新情報をチェックしよう!

アニメイベントレポートの最新記事8件