第4期「 戦姫絶唱シンフォギアAXZ 」も大詰めの9話が放送されたワケダが、今回のサブタイトルを見て某歌手の同名曲が浮かんだ人ー。ハーイ!!!
筆者は当時ド世代の中学生だったので、手話つきで思い出してしまいました。……もう……あの曲がリリースされたのって○○年前になるんですね……嘘だろ……。
そんな想定外のショックに打ちひしがれつつも、今回もあらすじと感想に参りますぞー。おー……。
戦姫絶唱シンフォギアAXZ 第9話「 碧いうさぎ 」
クリスとマリアのユニゾン成功に湧き、さらなるユニゾンを模索し、研鑽を積んでいくシンフォギア装者たち。
しかしその反面、調は誰とも呼吸を合わすことができず、徐々に自分の心を閉ざしかけていた。
そんな折、神社本庁から「神出ずる門」についての情報がもたらされ、調の気分転換もかねて埼玉県にある調神社まで出向くことになる。
調神社を含む氷川神社群を結ぶと現れるオリオン座の形が「神の力が出ずる門」と伝承されていることを知り、パヴァリア光明結社の企みとの関係を探る。
一方、パヴァリア光明結社ではプレラーティの意識が戻り、カリオストロの死を知ることになる。
意識が混濁としていた枕元でカリオストロの呟いていた言葉を思い返し、プレラーティはアダムにその真意を問う。
サブタイトルはまな板コンビを指していた

まな板コンビって言い方も酷いですね!ごめんね!!
OP時点から「なんでこんなにおっぱい格差社会を大きく打ち出したような対戦図なんだろう」と思っていましたが、なるほど!共通点はおっぱいの大きさだけではなかったんですね!!
ぱっと目につく共通点だけで考えててごめんね翼さんと調ちゃん!そうだね、頑なで臨機応変が効かなくて相方大好きすぎるところも共通してたね!!OP時からプレラーティちゃん含めてまな板組って呼んでて悪かったよ!!
とりあえず、今回のCM時で翼さんが最近の処遇を不満に思っているのが判明しましたしね!回想シーンですら奏さんに会えないことがそんなにも不満ですか翼さん。
……まぁスマホゲームの「 戦姫絶唱シンフォギアXD 」では奏さんに会えたのにそこそこ長い時間ギクシャクしまくってましたからな……イチャイチャしていた記憶に浸りたいのも頷けますな……。
しかしあの二人を指しているなら、「碧い」とせず「蒼い」でよかったんではないでしょうか。やっぱりそこは狙ったんでしょうか。☆の金貨的なものを狙ったんでしょうか。
……そういえば今期、天文図や星に関するものも多いですね。☆の金貨、あながち外れているわけでもないのか……?とりあえずグリム童話の「星の金貨」を読んでみるのもアリでしょうか……?
緒川さんにまさかの設定が追加されました
今回で、今まで「忍者」という漠然としたことしか分かっていなかった緒川さんにまさかの設定が追加されました!飛騨忍軍の末裔です!!
ところで今回って視聴者の世代を調べる抜き打ちテストかなんかですか!?
飛騨忍軍って聞いて「 仮面の忍者赤影 」が出てくる人が一体どれだけいるんでしょうか!!
ちなみに筆者は「 忍たま乱太郎 」の影響で忍者を調べまくったことがあるのでそこそこいろんな土地の忍者を知ってはいるんですが、飛騨忍軍と聞くと「 仮面の忍者赤影 」しか思い浮かばないんですが!?
しかし調ちゃんをお姫様抱っこした状態で海上を走り、影縫いでき、分身や瞬歩、空蝉までこなせる緒川さんがまさか飛騨忍軍の末裔とは恐れ入りました。なるほどそりゃあ人間離れしているはずだ……!!
そのうち額から破壊光線を出してももう不思議じゃない。だって飛騨忍軍だから。
頑なで融通が利かない三人だから起こった悲劇

それでも今回、プレラーティちゃんが撃破された経緯に関しては少々複雑な思いが去来しますね。
翼さんと調ちゃんは住宅街に被害を及ぼさないため。プレラーティちゃんは、アダムの思惑をサンジェルマンに伝えたいがため。
互いに「神の力を手に入れようとするアダムを危険視している」からこその行動なんですが、それぞれが対話をできるだけの余裕を持っていなかったために今回の悲劇となってしまいました。
あそこで追っていたのが響ちゃんならきっとなにがなんでも対話したんだと思いますが、なにせ機動力が足りない。なんともやるせない結末です。
アダムがテレパシーを妨害していなければこうはならなかったんですけどね!これも織り込み済みなんでしょうね!あの全裸男!!
ティキは人形として利用されることすら幸せなんだろうから、どうにもならないのかもしれませんが……。サンジェルマン、どこかでこの冷酷すぎる筋書きに気付いてくれないでしょうか。来週辺りにでも。
しかし調ちゃんの名前の由来や、もしかしたら肉親?がちらっとでも登場したのは本当に嬉しかったですね。調神社は埼玉県の浦和区に実在する神社ですので、聖地巡礼が趣味の方は是非とも一度行ってみてください!
また狛兎が存在する神社な全国に点在していますので、「実際の聖地巡礼は無理でも、うさぎ好きだし雰囲気だけでも味わいたい」という人は検索して参拝してみてくださいね!