2017年秋アニメとして放送されている「 妹さえいればいい。 」には、さまざまな飲み物が登場します。登場している飲み物の多くはアルコール飲料です。
また、アサヒやキリンといった誰もが知っているお酒ではなく、オリオンビールやサンクトガーレンなど、少しマイナーなお酒が登場しているところがおもしろいですね。
筆者はお酒を飲むので、アニメの内容だけではなく、登場するお酒がどのようなものなのかも楽しみにしながら「妹さえいればいい。」を視聴しています。
ただ、登場するお酒が少しマイナーであるがゆえに、アニメに登場するお酒のなかに筆者が知らないものもありました。アニメを視聴したあとに登場したお酒について調べようと思っても、名前がわからないということがしばしばあり、困ってしまいました。。
そこで、アニメの公式サイトに登場するお酒の情報が載っていないかと思いアクセスしてみると、「うまい酒さえあればいい。」という公式コンテンツがありました。
この公式コンテンツの出来が非常に良かったので、今回はアニメ「妹さえいればいい。」の公式コンテンツ「うまい酒さえあればいい。」を紹介します。
このページの目次
「 うまい酒さえあればいい。 」ってどんなコンテンツ?

「うまい酒さえあればいい。」は2017年秋アニメとして放送されている「妹さえいればいい。」が提供している公式コンテンツです。
注目すべきポイントは、「うまい酒さえあればいい。」が公式コンテンツであるところでしょう。まとめサイトやファンサイトではなく、アニメの公式がオフィシャルにお酒を紹介しているところがすごいですよね。
紹介されているお酒は作中に登場するお酒です。アニメのなかでキャラクターたちが口にしたお酒(一部、ノンアルコール飲料もある)について、とてもわかりやすくまとめてあります。
作中に登場するすべてのお酒の平均値から相対的に比較したレーダーチャートが作られており、それぞれのお酒が相対的に評価されています。チャートはまろやかさ、ボディ感、甘み、苦味・コク、酸味、深み・焙煎感の余韻の6項目で作成されています。
コンテンツの提供には「味香り戦略研究所」が協力しており、作中に登場するお酒の味の分析を行なっています。編集は「P.M.Aトライアングル」が行なっていおり、この企業のスタッフ5名が、作中のお酒の試飲・取材を担当したそうです。
やけにクオリティの高いコンテンツだとは思っていましたが、「うまい酒さえあればいい。」はかなりこだわって作られているコンテンツみたいですね。
「 うまい酒さえあればいい。 」でお酒好きオタクもニッコリ

アニメにお酒が登場することはそれほど珍しいことではありません。しかし、実際に存在するお酒が登場し、アニメの公式が登場するお酒を紹介するコンテンツを提供することはなかったように思います。
アニメ「妹さえいればいい。」が提供するコンテンツ「うまい酒さえあればいい。」には、アニメの新たな楽しみ方を見たような気がします。
アニメのなかに登場するキャラクターたちが飲んでいたお酒を飲みながら、アニメを楽しむ。ちょっぴり大人で新しいアニメの楽しみ方だと思いませんか?
筆者個人としては、非常に良いアニメの楽しみ方だと思います。
一応断っておきますが、「お酒は20歳になってから!」です。未成年の飲酒はダメですよ。
妹さえいればいい。 の うまい酒さえあればいい。 いかがでしょうか?
今回はアニメ「妹さえいればいい。」の公式コンテンツ「うまい酒さえあればいい。」を紹介しました。筆者も紹介されているお酒のなかに気になるものがいくつかあるので、今度飲んでみるつもりです。
お酒が飲める年齢に達している方は、サイトをのぞいてみてください。
以下に「うまい酒さえあればいい。」のリンクを掲載しておきます。
【参考サイト】:アニメ「妹さえいればいい。」 公式ホームページ