2017年の11月30日に大型アップデートを実施するスマホ向けリズムゲーム「Tokyo 7th シスターズ」(以下、ナナシス)には、魅力的な楽曲がたくさんあります。
今回はナナシスのハイクオリティな楽曲のなかから、筆者がオススメする楽曲を紹介します。
「PRIZM♪RIZM」 WITCH NUMBER 4
「PRIZM♪RIZM」はゲーム内に登場するテクノポップユニット「WITCH NUMBER 4」が歌う楽曲です。「WITCH NUMBER 4」に所属しているメンバーはHAL(春日部ハル)、Rona(角森ロナ)、HI-ME(野ノ原ハル)、100Ka(芹沢モモカ)の4人です。
彼女たち4人は女子高生ハッカーをイメージして結成されています。ハッカーから連想される電子的なイメージにピッタリの楽曲をいくつか歌っています。
今回紹介する「PRIZM♪RIZM」は「WITCH NUMBER 4」の1stシングルです。2014年の3月にゲームに実装されています。
この楽曲の魅力は、アップテンポでキャッチ―なメロディーです。テクノポップ特有の電子音がキャラクターの歌声にマッチしていてクセになります。異常な中毒性をもっている楽曲だと思います。
また、作曲にはヒゲドライバー氏を起用しており、まさにリズムゲームの楽曲という感じの仕上りになっています。
筆者がナナシスをはじめたきっかけになったのが「PRIZM♪RIZM」です。はじめて聴いたときの衝撃が今でも忘れられませんね。一気に虜にされた感じというのですかね。楽曲に引き込まれるあの気持ち良い感覚にやみつきになりました。
「PRIZM♪RIZM」が収録された1stミニアルバム「t7s Longing for summer」は、2017年11月現在、入手することがほぼ不可能だと思われます。というのも、こちらのCDは2014年に開催されたコミックマーケット87の会場において、限定777枚のみ発売されたもので、再版が一切行なわれていないのです。
ただ、「t7s Longing for summer」と同じ収録内容のアルバムが2015年の4月にiTunesで「t7s Re:Longing for summer」が発売されているので、今からでも楽曲を手に入れることはできますよ。限定777枚のCDをもっていない筆者もiTunesでアルバムをダウンロードしました。
「お願い☆My Boy」 SiSH
「お願い☆My Boy」はゲーム内に登場するハイ・ファイユニット「SiSH」が歌う楽曲です。ハイ・ファイは”high fidelity”(高忠実度)の略です。ハイ・ファイユニットと銘打たれている「SiSH」の楽曲は忠実な、元の音を重視しており、ストレートな音のキレイさを楽しむことができる楽曲が多いように思います。
「SiSH」に所属しているメンバーはウスタスミレ(臼田スミレ)、カミシロスイ(神城スイ)、クオンシズカ(久遠シズカ)の3人です。先に紹介した「WITCH NUMBER 4」より少し年上のイメージがあるユニットですね。
今回紹介する「お願い☆My Boy」は「SiSH」の2ndシングルです。2015年の6月にゲームに実装されています。
この楽曲の魅力は、エレクトロサウンドによるリズミカルさですね。聴いているとつい身体を動かしてしまいますね。作業中に聴くと、リズミカルに作業をこなせているような気分になります。
乙女チックな歌詞も非常に良いですね。恋心に気づいてほしいという想いが歌われています。
筆者個人の趣味になるのですが、「お願い☆My Boy」のようなスタイリッシュさを感じさせるメロディーにかわいい歌詞という組み合わせが大好きなんですよね。かわいいに全振りした楽曲や全開スタイリッシュな楽曲もそれはそれで良いと思いますが、この絶妙な組み合わせがたまらなく好きなのです。
「お願い☆My Boy」は2015年に発売された1stフルアルバム「H-A-J-I-M-A-L-B-U-M-!!」に収録されています。ほかの収録楽曲も素晴らしいので聴いてもらいたいところですね。
「TREAT OR TREAT?」 4U
「TREAT OR TREAT?」はゲーム内に登場するガールズバンド「4U」が歌う楽曲です。「4U」は先に紹介した「WITCH NUMBER 4」「SiSH」のメンバーを含む「ナナスタシスターズ」のライバルユニットとしてゲームに登場しています。
「4U」に所属しているメンバーは九条ウメ(Vo.&Gt.)、鰐淵エモコ(Ba.)、佐伯ヒナ(Dr.)の3人です。スリーピースバンドですね。
ナナシスの楽曲には、エレクトロミュージックやテクノポップといった電子音楽が多いですが、「4U」の楽曲はロックミュージックです。ライバルユニットだからか異なるジャンルの楽曲になっていますが、それによってナナシスの楽曲の幅広さを感じることができますね。
今回紹介する「TREAT OR TREAT?」は「4U」の3rdシングルです。2015年の10月にゲームに実装されています。
この楽曲の魅力は、乙女心を激しいロックテイストで歌っているところですね。まさに、ガールズロックにおける王道的魅力ですよね。カッコかわいいって良いと思いませんか?筆者は素晴らしいと思っています。
楽曲のテーマがハロウィンなので、歌詞にお菓子やホラーの要素がかわいく盛り込まれています。ちょっとスリリングな感じの乙女心が描かれています。
Vo.&Gt.の九条ウメちゃんの歌声もロック調のメロディーにマッチするカッコかわいい歌声になっています。また、ほかの2人が歌うバージョンも存在しており、それはそれで違った味わいがありますね。鰐淵エモコちゃんが歌うバージョンはセクシーな感じがあり、佐伯ヒナちゃんが歌うバージョンはかわいさ全開です。
筆者は以前に、邦楽ロックバンドによるアニソンを紹介するコラムを書いていますが、そのコラムを書いたのも、筆者自身がロックミュージックを好んでいるからです。
[kanren postid=”71973″]アニソンらしいアニソンもおもしろくて好きですが、ギターがかき鳴らされているロックも良いものですよ。
「TREAT OR TREAT?」は2015年に発売されたHALLOWEEN EP「-ZERO / TREAT OR TREAT?」に収録されています。また、2016年に発売された2ndアルバム「Are You Ready 7th-TYPES??」のDisk1にも収録されています。
「YELLOW」 Le☆S☆Ca
「YELLOW」はゲーム内に登場する青春アイドルユニット「Le☆S☆Ca」が歌う楽曲です「Le☆S☆Ca」は超正統派の3人組アイドルユニットです。「めっちゃアイドル!」という感じですね。
ユニットのテーマは「十代の甘酸っぱい青春の日々」となっています。そのため「Le☆S☆Ca」の楽曲では、アイドルの側面と等身大の十代の側面の両方が描かれています。アイドルらしくありながらも、その実は青春の日々を送る高校生であるというところが魅力的なユニットです。
「Le☆S☆Ca」に所属しているメンバーはキョーコ(上杉・ウエバス・キョーコ)、レナ(荒木レナ)、ホノカ(西園ホノカ)の3人です。3人とも高校生で忙しい生活を送るなかで、「Le☆S☆Ca」の活動を行なっています。
今回紹介する「YELLOW」は「Le☆S☆Ca」の1stシングルです。ユニットのデビュー曲として発表された楽曲ですね。作曲にはヒゲドライバー氏が起用されています。もうこれだけで、期待値が高まりますよね。
実際の楽曲は、とてもフレッシュで青春感のある楽曲になっています。歌詞は青春の日々における不安や期待をストレートに描いています。メロディーは明るく清純な感じですね。
楽曲全体からはまっすぐなキレイさをイメージすることができます。過度に着飾ることや下手に良く見せることをせず、ありのままの自分たちを表現しているように思います。まさに”等身大の十代”が描かれています。
また、この楽曲はサビの完成度が非常に高いです。もちろん、サビ以外の部分が悪いわけではありませんが、サビがとにかく素晴らしいです。調和のとれた3人の歌声、サビに入ってからの盛り上がり、サビで歌われる歌詞、そのすべてが絶妙にブレンドされています。
「YELLOW」は2015年に発売された「Le☆S☆Ca」の1stシングル「YELLOW」に収録されています。また、2016年に発売された2ndアルバム「Are You Ready 7th-TYPES??」のDisk2にも収録されています。
どちらのCDで聴いてもらっても構いませんが、だまされたと思って一度聴いてみてください。本当に良い楽曲です。
「Cocoro Magical」 777☆SISTERS
「Cocoro Magical」はゲーム内に登場するユニット「777☆SISTERS」が歌う楽曲です。「777☆SISTERS」のメンバーは、先に紹介した「WITCH NUMBER 4」と「SiSH」の7人に天堂寺ムスビ、アレサンドラ・スース、晴海サワラ、晴海カジカ、晴海シンジュの5人を加えた12人です。
「777☆SISTERS」はナナシスのサービス開始当初からゲームに登場しているキャラクターによるユニットなので、歌っている楽曲が多いです。今回紹介する「Cocoro Magical」は2ndシングルですね。2015年1月にゲームに実装されています。
この楽曲は、たとえるなら、ライブにおいて必ず盛り上がるような”定番の人気曲”ですね。ライブステージで映える楽曲だといえるでしょう。筆者もライブ会場で聴いてみたいですね。
歌詞やメロディーはポップなアイドルソングという感じです。アイドルソングではありますが、かわいいだけのアイドルソングではなく、リズムやメロディーにスタイリッシュさが表れています。
「Cocoro Magical」はかわいくありながら、スタイリッシュな楽曲ですが、魅力はそれだけではありません。この楽曲の良いところは、その聴きやすさです。リズムゲームの楽曲において、聴きやすさは非常に重要な要素だと思います。
また、この楽曲はゲーム中にプレイする楽曲を何にするか悩んだときに、「とりあえず『Cocoro Magical』をプレイしておこうかな」と思えるような楽曲でもあります。ナナシスにおいて、なんだかんだで帰ってくる、リスポーン地点のような楽曲だと筆者は思っています。
「Cocoro Magical」は2015年に発売された1stフルアルバム「H-A-J-I-M-A-L-B-U-M-!!」に収録されています。「H-A-J-I-M-A-L-B-U-M-!!」には先に紹介した「お願い☆My Boy」も収録されているので、ナナシスの楽曲が気になった方ははじめにこのアルバムを聴いてみることをオススメします。
Tokyo 7th シスターズ ハイクオリティな楽曲いかがですか?
ナナシスには今回紹介した楽曲以外にもさまざまな楽曲があります。また、今回の楽曲紹介では紹介することができなかったユニットやキャラクターもいます。
今回の楽曲紹介でナナシスに興味をもってくれた方は、とりあえずアプリをダウンロードしてみてください。2017年11月30日にリズムゲームが完全リニューアルしたばかりなので、新人さんでも始めやすいのではないかと思われます。
楽曲が気に入った方はCDの購入を検討してみるのも良いかもしれませんね。
[kanren postid=”73742″]