いぬやしき 感想コラム総括 ~回を増すごとに衝撃シーンが増えていく、濃いアニメ~【総括】

『GANTZ』で知られる奥浩哉先生の描く、『 いぬやしき 』。主人公がおじいちゃんだったり、衝撃的なシーンが連発したり、アニメ化前から話題になっていた作品でした。

2018年4月20日には実写映画の公開も決まっていますが、アニメは終了――ということで、感想・レビューのラストにこの話題作をまとめてみようと思います。

真逆だけどどこか似ている2人

『いぬやしき』を代表する2人のキャラクター。犬屋敷 壱郎獅子神 皓(以下ヒロ)。

2人は偶然同じ公園にいて、偶然にも宇宙人の事故に巻き込まれ――目が覚めたら兵器ユニットに改造されていました。

ビームを撃ったり、ハッキングしたり、車や飛行機を遠隔操作したり、スマホを頭に取り込んだり、物凄い技術を持つ機械の身体です。

そんな超超ハイテクボディを、壱郎は人助けに、ヒロは殺しに使いました。

画像引用元:© 奥浩哉・講談社/アニメ「いぬやしき」製作委員会

一見間逆な2人ですが、“機械になった自分が人間なのだと実感したい”という想いが根っこにあり、行動している――という部分は同じです。

また、ヒロが母親やしおんの愛を受け、殺しをやめていた間――人を救うために動いていた壱郎の方が、対ヒロを想定し兵器としての機能を使っていたのも面白いです。

そして、壱郎がビームの練習をしている間、今度はヒロが人の命を救いはじめ……。

機能を使いこなすヒロと、なかなか使いこなせない壱郎。こちらも対比です。

犬屋敷 壱郎 と 獅子神 皓。2人と共通点と間逆な点を複数持つ、面白いキャラクターです。

安堂直行という架け橋

いぬやしき 感想コラム総括 ~回を増すごとに衝撃シーンが増えていく、濃いアニメ~【総括】
画像引用元:© 奥浩哉・講談社/アニメ「いぬやしき」製作委員会

そんな2人を繋ぐのは、安堂直行という少年。

ヒロの幼馴染であり、壱郎の行為に感動し彼をサポートすることになった協力者です。

ヒロは平気で人を殺す面を持ちつつも、身近な人間にのみ愛を抱くという人間らしい(?)面も持ちます。

そんなヒロは直行のことを心配し、大事に思っていました。
それ故に、2人に挟まれる直行の心情は複雑だったと思います。

最終回ではヒロに対し、「殺人機械だ」と彼を否定しました。しかし、その後にヒロの想いを知り後悔するシーン。胸が締め付けられます。

 

また、超ハイテクなはずの壱郎より、彼の身体を理解している直行。
40以上の年の差があるのに、友人のような付き合いをする2人。
そんな姿はシュールであり、同時に心温まるものも感じました。

安堂直行という存在が、このアニメにおいては癒やしにもなりました。
と考えると、役割以上に重要なキャラクターだったのではないでしょうか。

リアルな人間描写

『いぬやしき』の凄いところは、3人の関係性や対比だけではありません。
クズいことをする人間や、一連の事件を他人事のように眺める市民など、モブキャラクター達のセリフや行動がリアルな点です。

表情の変化やセリフの間もうまく描かれているのですが、こちらは原作の方がわかりやすいです。
アニメを観て面白いと思った方は、原作もぜひ。一部カットされたシーンもあります。

放送ギリギリ(?)な名シーンの数々

画像引用元:© 奥浩哉・講談社/アニメ「いぬやしき」製作委員会

放送ギリギリだったんじゃないか――と思えるような、衝撃的なシーンもたくさんありました。

序盤、ヒロが一般家庭に侵入し殺していくシーン。
俗に言う“ムナクソ注意”なシーンですが、印象に残るシーンでした。

警察署襲撃や、2ちゃんねらー襲撃シーン。
これは創作物だからこそ感じられる爽快感もありました。
結局は殺人なので、このシーンにも胸が痛んだ方もいるでしょうが……。そこは賛否両論ということで。

そして、新宿での乱射。飛行機墜落。

最近は深夜アニメも海外で配信されています。なにかと問題視されそうなシーンでしたが、原作のままやってくれました。

悲惨な展開も多かったですが、だからこそ「これどうなるんだ?」と先が気になる構成にもなっています。

画像引用元:© 奥浩哉・講談社/アニメ「いぬやしき」製作委員会

とまあいろいろ見どころはあったわけですが……やはり一番の見所は、「愛」とはなにかと考えさせられる点でしょうか。

機械になってしまったから、もう本人ではないナニかなのか。

だけど、機械になったことで壱郎は家族との絆を深めました。生まれてきた意味も知りました。

ヒロとしおん。こちらは歪んだ愛でもありましたが、愛は愛です。

さまざまな愛や、どこからが人間なのか等、深いテーマも描かれていました。

本当に、いろいろ考えさせられるアニメです。

そんな『いぬやしき』を描いた奥浩哉先生。現在はビッグコミックスペリオールにて新作を連載中。

こちらもぜひチェックしてみてください。

[kanren postid=”70446″]
最新情報をチェックしよう!