『NARUTO』『BORUTO』の世界をアバターで体験したり、お馴染みのキャラクターでチーム対戦が楽しめるゲーム――『 NARUTO TO BORUTO シノビストライカー 』
2018年8月30日、ついに発売となります。
こちらの第1回オープンβテストが、2月23日~25日に行われました。
この時はレビューしたのですけど、
7月27日~29日の期間中も、第2回オープンβテスト後期が行われのです。こっちもやったんですよ。
第1回の頃より、ゲームはパワーアップしていますし、筆者の腕も上がりました。
ので、またまとめてみようと思います。
NARUTO TO BORUTO シノビストライカー 結界攻防戦
第2回後半のテストでは、今まで遊ぶことのできなかったルールがプレイ出来るようになりました。
これですね↓
※開始時間は18:00に変更されました。
【#シノビストライカー】明日7月27日(金)15時から始まるオープンβテスト後期では「撃破戦」「陣取合戦」に「旗取合戦」と「結界攻防戦」も加えて4つのバトルルール全てがプレイ可能になることが決定!この機会に様々なバトルルールを楽しんでください★#NARUTO #BORUTOhttps://t.co/KBL1dm030c pic.twitter.com/AZOZMAY2d8
— 「ナルト」家庭用公式 (@Narutogame_Info) July 26, 2018
「旗取合戦」と「結界攻防戦」というやつです。
相手チームをとにかく撃破するか、ステージ内に存在するエリアを確保していくか――というのが、これまで遊べたバトルルールでした。
新たにテストプレイが可能となった、「結界攻防戦」。
こちらを遊んでみます。
ボスを倒すか、護るか
シノビストライカー #PS4sharehttps://t.co/H148qwjbd6 pic.twitter.com/HfRLKeqiIn
— 星崎梓@ 作家シナリオライター/百合好き/ゲーム制作中 (@hosiazuazu) July 27, 2018
説明しますと、これはステージ内に存在する結界を解除し、出現するボスを倒すか護るかするというルールです。
護る側は、ステージ内にある結界を護るべく、相手チームを迎撃します。結界を解除されたら、開放されるボスと共に戦い、ボスを護衛します。
ボスを護りきれば勝利です。
倒す側は、相手の護っている結界(ステージ内に2つあります)を解除し、開放されるボスを撃破することが出来たら勝利です。
ゲージが溜まると使用できる強力な奥義。こちらをどのタイミングで発動し、ボスを攻撃するのかが重要になりそうですね。
まあ、公式で説明してくれているんですけど。
【#シノビストライカー】結界攻防戦ではボスを倒す攻撃チームとボスを守る防衛チームにわかれて勝敗を競います。攻撃チームは2本の封印杭を上げ結界解除し、一定時間内にボスを倒せば勝利!防御チームは2本の封印杭を守り、一定時間内ボスを守りきれば勝利です! #ShinobiStriker #NARUTO #BORUTO #PS4
— 「ナルト」家庭用公式 (@Narutogame_Info) July 27, 2018
【#シノビストライカー】結界攻防戦での攻撃チームは、結界解除まで忍術や奥義を温存しておけば、結界解除後ボスへ攻撃が可能になったときにボスに大ダメージを与えることが可能になるぞ! #ShinobiStriker #NARUTO #BORUTO #PS4
— 「ナルト」家庭用公式 (@Narutogame_Info) July 27, 2018
【#シノビストライカー】結界攻防戦での防衛チームは、封印杭をいかに守れるかが勝負。敵を倒すことに気を取られず、結界を破られるまでの時間を引き伸ばすことに集中しよう! #ShinobiStriker #NARUTO #BORUTO #PS4
— 「ナルト」家庭用公式 (@Narutogame_Info) July 27, 2018
そうそう、第1回のテスト時から言われていた、カメラがわかりにくいという点。
製品版に向けて、対応中みたいです。
【#シノビストライカー】本日7月27日より開催予定の第2回オープンβテスト後期につきまして、詳細情報を公式サイトにて公開させていただきましたので、ご確認いただけますと幸いです。開催まで今しばらくお待ちください。
詳細⇒https://t.co/9Utj4FPFbi#SHINOBISTRIKER #NARUTO #BORUTO— 「ナルト」家庭用公式 (@Narutogame_Info) July 27, 2018
今でもかなりの神ゲーです。これがさらにパワーアップするとは……
製品版、楽しみですね。
一人で突っ込んだ末路
このゲーム、既に記した通り、チーム対戦です。
キャラクターごとに近接攻撃が得意、射撃が得意、回復ができるなど、特徴があります。
自分の役割をしっかりこなし、仲間と連携するのが勝利への近道です。
なのに一人で突っ込むと、こうなります↓
シノビストライカー 一人で突っ込むとしぬっていう、見本っすね
#PS4sharehttps://t.co/H148qwjbd6 pic.twitter.com/EccluxAOZA— 星崎梓@ 作家シナリオライター/百合好き/ゲーム制作中 (@hosiazuazu) July 27, 2018
り、リンチだ……。
ガードや連携って大事
この手のゲームが下手な人って、ガードせずに突っ込んで、よく見ずに攻撃連打してかぶったり、ついつい必殺技に頼りがちだったりするんじゃないかなぁ、と思います。
なぜって? 経験ありですからよ!
とにかく「仲間の位置確認」「連打する前によく見る」「ガードも忘れない」「術を使うときはよく考えよう」この辺りは最低限意識したいところです。
↑再出撃時、どこに向かえばいいかはこれでわかります。
そうすれば、下手くそな筆者でも、このくらいは出来ますよ↓
まあ、それぞれ勝利条件が違うので、キル数は目安です。
ただ、このルールはボス撃破orボス防衛なので、みんなが一箇所で戦っている間にボスを狙うという方法もあるかもですね。とはいえ、普通はボスのいる場所が激戦区になると思いますが。
とにかく避けるよ!
棒立ちは的なので、とにかく飛び回って避けてみました。牽制のクナイ、空中の敵に火遁・豪火球の術、からぶった隙だらけの相手に近接攻撃――という感じです。
あれっ、ちょっとうまくなってない?
シノビストライカー
確実に腕はあがってる
#PS4sharehttps://t.co/H148qwjbd6 pic.twitter.com/WVZSZpxA5p— 星崎梓@ 作家シナリオライター/百合好き/ゲーム制作中 (@hosiazuazu) July 27, 2018
ガードが下手くそですけどね(´・ω・`)
※あえて、本当にうまい人のプレイ動画は観ないスタイル。
いや、観たほうが上達しますけどね。それは、発売したらということで(全力で井の中の蛙)。
とまあ、今回はサスケを使いましたが、発売したら大蛇丸とか使ってみたいですね。
……あれ、公式のキャラ紹介にいない……? 大蛇丸が登場したら、使います! その時はまたよろしくおねがいします。
『 NARUTO TO BORUTO シノビストライカー 』のオープンβテストを遊んでみた! 壁を走り、クナイを飛ばし、好きな忍術を使いまくれる!!
ホームページ:BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS
この記事のライティング担当:星崎梓