PS4用ゲーム『ブラッククローバー カルテットナイツ』にて、「黒の暴牛」チャーミー・パピットソンを使ってみました。というわけで、今回はチャーミーパイセンについてです。
チャーミーパイセンの使用魔法
チャーミーパイセンといえば、食べてばっかりだけど実は強い影のエース(?)的存在。
カルテットナイツでも、そのパワーと食いしん坊っぷりが発揮されています。
というわけで、こちらがチャーミーパイセンの魔法一覧です。
L1:羊のモコモコクッション
L2:羊の食料庫
R1:眠れる羊の一撃
R2:羊のモコモコボール
そして、究極魔法に「眠れる羊の連撃」です。
食料庫が強い
クッションは自分や味方がジャンプするだけでなく、敵の接近を邪魔したり、スロー効果を与えることが可能。
モコモコボールは射撃系の魔法で、中距離から投げつけ攻撃が出来ます。
とくに重要なのは、「眠れる羊の一撃」「羊の食料庫」の2つですね。
#PS4sharehttps://t.co/FltVqCGpNs pic.twitter.com/8OxAXlGwW2
— 星崎梓@ 作家シナリオライター/百合好き/ゲーム制作中 (@hosiazuazu) September 16, 2018
「眠れる羊の一撃」は羊を敵の前に飛ばすことが出来るので、エリアの防衛や奪取にも有効。
食料庫は地面にケーキを設置し、触れた自分や味方を回復させます。
ケーキを出す→設置するという動作が必要なので、発動は遅めですが、連発出来るのが強いですね。
ケーキにケーキを重ねると、大きくなります。
こちら、体力の限界を超えて回復するので、バトル開始前に味方に食べさせてあげることも出来ます。
チャーミー 開幕ケーキ カルテットナイツ #PS4sharehttps://t.co/FltVqCGpNs pic.twitter.com/hOhfuznpQC
— 星崎梓@ 作家シナリオライター/百合好き/ゲーム制作中 (@hosiazuazu) September 16, 2018
これ、知らないとせっかく設置したケーキを無視されちゃうことがあるんですよね。
もし味方にチャーミーパイセンがいて、開始早々にケーキをくれたら、食べてあげてください。
デッキは、食料庫の増えるスタンダードがおすすめです。
モコモコクッション
そしてこれが、「眠れる羊の連撃」です。
#PS4sharehttps://t.co/FltVqCGpNs pic.twitter.com/FsH1KxZks7
— 星崎梓@ 作家シナリオライター/百合好き/ゲーム制作中 (@hosiazuazu) September 16, 2018
アスタのような近距離が強いキャラに近づかれるとやばいので、カウンターにも使えますね。
なお、モコモコクッションを使うとローアングルも見れちゃいます。
チャーミー 下から カルテットナイツ #PS4sharehttps://t.co/FltVqCGpNs pic.twitter.com/Yy1oCtRxrb
— 星崎梓@ 作家シナリオライター/百合好き/ゲーム制作中 (@hosiazuazu) September 16, 2018
……これ、ノエルに使ったら――。
トレジャーハントで活躍
そんなチャーミーパイセンがとくに活躍するのは、「トレジャーハント」です。
エリア内の鍵を奪い、宝箱を開けるバトルルールですね。鍵を奪っている・宝箱を開けている間は身動きがとれないので、タンクノエルに守ってもらえたらいいのですが……。
羊の牽制、ケーキで体力を大幅アップが出来るチャーミーパイセンは、事前準備さえできればそこそこの打たれ強さになります。
チャーミーのケーキは体力の限界越えるので、トレジャーにおすすめなの
カルテットナイツ
#PS4sharehttps://t.co/FltVqCGpNs pic.twitter.com/k0j7YjtUC9— 星崎梓@ 作家シナリオライター/百合好き/ゲーム制作中 (@hosiazuazu) September 16, 2018
前へダッシュしながらケーキを設置していくと、食べて回復しながら進めるのも強いですね。
そんなチャーミーパイセンで勝利すると、上からのアングルも見られるようになります。
カルテットナイツ #PS4sharehttps://t.co/FltVqCGpNs pic.twitter.com/7oyDkt10fu
— 星崎梓@ 作家シナリオライター/百合好き/ゲーム制作中 (@hosiazuazu) September 16, 2018
この微かな胸の膨らみ。ここを作り込むとは、やりますね( ・`ω・´)
そんなチャーミーパイセンを使う時は、あまり突っ込まず、中距離くらいで闘うのがよさそうです。