2019年冬アニメも続々放送を開始していますね。前のクールどころか、2018年はかなり豊作な年だったように思います。そんな2018年のアニメで、筆者・タングステンは8作品の感想コラムを書かせていただいていました。読んでくれていた方、ありがとうございます!
さて、そんな私・タングステンが2019年冬アニメにて感想コラムを担当させていただく作品は…
『BanG Dream! 2nd Season』です!
筆者自身、今回のアニメ第2期が放送されるよりも前から「BanG Dream!」を知っていました。個人的には待望のアニメ第2期という感じですね(笑)
今回は第1話の感想コラムということで、「BanG Dream!」ってどんなコンテンツなのか、『BanG Dream! 2nd Season』ってどんなアニメなのかについて簡単に説明してから感想を書いてゆきましょう!
このページの目次
「BanG Dream!」って? アニメ第2期はどんな感じなの?
「BanG Dream!」について、みなさんはどのくらい知っていますか?
だいたい知っているという方から、まったく知らないという方まで、いろいろな方がいることでしょう。
とはいえ、とりあえず2017年にアニメ第1期が放送され、その後にスマホ向けリズムゲーム「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」がリリースされている、ということは知っているのではないでしょうか?
特に、「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」に関しては、ユーザー数が800万人を突破(2018年11月15日発表)しているトンデモスマホゲームですからね。「BanG Dream!」というコンテンツについてまったく知らない人でも、ゲームの名前くらいは聞いたことあると思います。
また、2018年には5分アニメ『BanG Dream! ガルパ☆ピコ』が放送されていましたね。ちなみに、「あにぶ」には『BanG Dream! ガルパ☆ピコ』の感想コラムが掲載されていますよ。感想コラムを書かせていただいていたのは、私・タングステンです!
そのほかにも、リアルバンドプロジェクトによるライブや多様なコラボ企画など、「BanG Dream!」コンテンツは実にさまざまな展開をみせています。こうした展開をみせる「BanG Dream!」がこれから新たに放送してゆくアニメ。それが『BanG Dream! 2nd Season』なんです。
では、そのアニメ第2期はどんな感じのお話なのでしょうか。ここでは『BanG Dream! 2nd Season』公式サイトに掲載されている「イントロダクション」の内容を引用しておきましょう。
高校2年生になった香澄たちPoppin’Partyは、
生徒会や家の手伝い、塾やバイトで大忙し。
5人で一緒に居られる時間が少なくなり、
拠点である蔵にもなかなか集まれない。
そんな彼女たちのもとへ、1人の少女が現れて――。
新たな出会い。変わらぬキズナ。
Afterglow、Pastel*Palettes、
Roselia、ハロー、ハッピーワールド!も登場し、
個性豊かなバンドメンバー達が
キラキラドキドキなステージを魅せる!
「また、みんなでライブしたい」
音楽(ユメ)が今、走りだす!
まあ、「イントロダクション」はこんな感じです。
ざっくり説明しますと、まずキャラクターや世界観はアニメ第1期や「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」を経たものとなっています。そのため、本作をより楽しみたい方は、それらをチェックすることオススメします。もちろんチェックせずとも楽しめるとは思いますけどね。
次に、登場するキャラクターたちは全員、アニメ第1期や「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」に登場したときの学年から1つ進級しています。たとえば、「イントロダクション」の内容の通り、戸山香澄率いるガールズバンド・Poppin’Partyのメンバー5人はこれまで高校1年生でしたが、今回放送されるアニメ第2期では高校2年生となっています。
…とまあ、こんな感じですね。いろいろと説明してきましたが、そんなに難しく考えなくとも楽しむことはできると思いますよ。言うなれば、「こまけぇこたぁ気にすんな!」です(笑)
とりあえず、第1話をみましょう。話はそれからです。
というわけで、ここからは第1話の感想、いってみましょー!
キャラクターたちが動いていることに感動…!
アニメ第2期の放送をみて、はじめに筆者が思ったこと。
「あぁ、みんなが自由に動いている…! すごい…!」
もうこれに尽きますね。特にPoppin’Party以外のバンドメンバーが動いたり、喋ったりしていることに感動しました。Afterglowが、Pastel*Palettesが、Roseliaが、ハロー、ハッピーワールド!が、それぞれがモブではなくメインキャラクターとして動いているんですよ!
これがどれだけ嬉しいことか、アニメ第2期以前から「BanG Dream!」を追いかけてきた人ならきっとわかるでしょう。
これは筆者の個人的な想いになりますが、ハロー、ハッピーワールド!がアニメで動いていることがもう嬉しくて嬉しくて…
何より、元気に動き回るこころがかわいいったらありませんよ!
正直なところ、今回放送される第2期が3Dアニメーションだと知ったとき若干の不安が頭をよぎりました。でも、実際に放送を視聴してその不安が杞憂だったことを確信しましたね。以前から筆者が「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」をプレイしていることも影響しているかもしれませんが、『BanG Dream! 2nd Season』の3Dアニメーションに違和感はありませんでした。
一気に登場するキャラクターたち、交互にフォーカスされる2つの学校

今回放送された第1話はシーンの切り替わりや登場人物の変化が目まぐるしい回だったのではないかと思います。5つのバンドと25人のキャラクター、2つの学校に通う登場人物たち、新たに登場したキャラクター、キャラクター同士の関係性など、第1話はいろいろとてんこ盛りでした。
言うなれば、第1話は「BanG Dream!」の世界とキャラクターを紹介する回だったんです。この世界は今「大ガールズバンド時代」で、主に登場するキャラクターとバンドはこんな感じで、彼女たちはそれぞれに高校生活を送っている女子高生で、といったことを一気に説明していた回だったんですね。
紹介された内容がかなり多かったので、理解が追いつかなかったという人もいるのではないかと思います。正直、事前情報や一定の「BanG Dream!」知識がない人が今回放送された第1話を一度に理解するのはなかなかキツイと思います。
でも、大丈夫! そのあたりのことはみているうちにわかってきますから。おそらく、各バンドにフォーカスした回が今後放送されるので、詳しいことは追々わかってきますよ。
もし、今すぐにキャラクターやバンドのことを知りたいという方はこちらの記事をご覧ください!
進級と変化、新しい生活のはじまり
先述した通り、アニメ第2期では登場キャラクター全員が進級を果たしています。香澄たちPoppin’Partyは高校2年生になりましたね。香澄の妹の明日香やRoseliaのドラム担当・あこは高校1年生になりました。あこ以外のRoseliaメンバーは高校3年生になりました。
進級によってはじまった新たな生活。キャラクターたちの生活はさまざまな変化をみせました。たとえば、Poppin’Partyの5人が通っている高校・花咲川女子学園の生徒会に有咲が入ったり、生徒会長が燐子になったりしていましたね。ほかにもたえがバイトに精を出すなど、いろいろなことが変化していました。
羽丘女子学園の生徒会もすごいことになっていましたね。生徒会長は日菜、副会長はつぐみと主要キャラクターだらけな生徒会。というか、主要キャラクターの委員会役員率高くないですかね? ほら、紗夜も花咲川で風紀委員やっていますし。
ここで挙げた内容以外にも、いろいろと生活に変化が生じたキャラクターがいっぱいいましたね。何より、新キャラクターの六花(読み方は”ろっか”ですよ)を中心に羽丘1年生組ができあがったのは注目ですよ。六花、明日香、あこの3人ってなかなか面白い組み合わせですよね。
こうしたキャラクターの関係性の変化がみられたのも第1話の特徴だと思います。
ライブシーン多めのBパート、作画がすばらしい!
今回すごかったのは、やはりBパートですよ!
ライブハウス「Galaxy」でのライブシーン。これが本当に素晴らしかったですね。冒頭にライブシーンが披露されたPastel*Palettes以外のバンドがBパートでライブを披露してくれました。
それぞれのバンドが1曲ずつ披露。冒頭でライブを披露したPastel*Palettesは「しゅわりん☆どり~みん」を演奏していましたね。筆者、この曲は幾度となく「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」でプレイしましたよ。
BパートではAfterglowが「Scarlet Sky」、ハロー、ハッピーワールド!が「えがおのオーケストラっ!」、Roseliaが「LOUDER」、Poppin’Partyが「Happy Happy Party!」を演奏していました。どの曲もよかったですが、やはり筆者個人としては「えがおのオーケストラっ!」を聴けたことが嬉しかったですね。だって、ハロー、ハッピーワールド!が好きなんだもん。
全バンドを通してみると、演奏中の作画が素晴らしかったですね。ギター、ベース、キーボード、ドラムとさまざまな楽器が登場していましたが、演奏するキャラクターたちの指の動きがとても細かく描かれていました。
特にRoseliaのステージ、これは圧巻でしたね。もう紗夜さんがカッコよすぎました。片足をスピーカーに乗せて、流し目で演奏とかイケメンすぎません!?
あとはあこちゃんですね。ドラムを叩いている姿が本当に楽しそうで、ものすごくあこちゃんでした。
第1話Bパートからは、アニメスタッフ陣の気迫が伝わってきたように思います。
アニメ『BanG Dream! 2nd Season』#1「Happy Party!」の感想

はい! というわけで第1話いかがでしたか?
アニメ第2期から「BanG Dream!」に触れた方はまだまだわからない部分もあったかもしれませんが、筆者を含むアニメ第2期以前からのファンとしては見ごたえのある第1話だったのではないかと思います。
進級したことによって、羽丘1年生組という新たなキャラクター関係をみることもできましたね。そして、新キャラクターの1人・朝日六花がかわいい!
六花は人気出ると思いますよ。あの容姿に方言まで搭載していますから。第1話でも六花の方言がチラチラと出ていましたよね。
いろいろと気になることはありますが、アニメはまだはじまったばかり。
とりあえずは気長に、じっくりと続きをみてゆくこととしましょう!
BanG Dream! 2nd Season の続きが気になりますか?
- TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#1「Happy Party!」
- TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#2「黒き咆哮」
- TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#3「Sing Girls」
- TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#4「ゴーカ!ごーかい!?のっびのびワールド!」
- TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#5「雨のRing-Dong-Dance」
- TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#6「You Only Live Once」
- TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#7「ナカナ イナ カナイ」
- TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#8「ひとりじゃないんだから」
- TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#9「スクール・フェスティバル・シンフォニー」
- TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#10「R・I・O・T」
- TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#11「ホシノナミダ」
- TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#12「Returns」
- TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#13「キズナミュージック♪」
- TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』感想コラム・総括 ~バンドリーマー大歓喜の内容に大満足!~