1度聞いたら頭から離れない!頭の中でグルグル回る おそ松さん の楽曲ベスト3

テレビアニメ『 おそ松さん 』は、第1期が2015年10月から2016年3月、第2期が第2期は2017年10月から2018年3月まで放送され、2016年と2018年には舞台化されました。そして、2019年春には完全新作の劇場アニメーションとして公開予定となっている作品です。

そこで今回のコラムでは、男女問わず大人気の‘ おそ松さん ’シリーズより1度聴いたら頭から離れない印象的な楽曲たちを紹介しようと思います。

ちなみに歌っているのは「アニメ“勝手に”応援プロジェクト」から誕生したA応Pという女性アイドルグループです。

それでは、頭の中でグルグル回る おそ松さん の楽曲ベスト3のランキングにいってみよう!

第3位 ニートは休むのも全力!「全力バタンキュー」

第1期(第2クール)オープニング曲。歌詞の語尾を繰り返しているの面白いし、「にゃあ」や「ぐんない」といった合いの手が可愛すぎて何度も聞きたくなる中毒性の高さやばい!

曲のラストに「おそ松さん」と叫ぶところと「しぇー」というイヤミの口癖が入っているのもアクセント的な感じで聴きがいあるなぁ。

第2位 和風な曲調がオシャレ「君氏危うくも近うよれ」

第2期(第1クール)オープニング曲。和楽器とロックやテクノポップのような曲調が混ざっていて、最初聞いた時は「何この曲?!」と驚きましたがとってもおしゃれだし歌詞に「徒然」や「ゑひもせす(よいもせず)」、「超○(ちょうぶれいく)!」や「○△□×(ちょめちょめ)」といった昔と今の言語表現が混ざって入っているのも他の曲にはあまり見られない要素で面白い!

歌詞みただけじゃ絶対読み方わからないだろうな。

第1位おそ松さんといえば!「はなまるぴっぴはよいこだけ」

合いの手が印象的な第1期第1クールオープニング曲。

アイドルの曲だけどロック調ですごくかっこいい!

「わーい」や掛け声が多く入っているのでヲタ芸で盛り上がれそう。

聞いた時に思ったのは、松野家の六つ子は普段からダラダラとニートのような生活をしているので急に急いでも良い子にはなれないということを伝えているのか?

アイドルの曲だけどロック調ですごくかっこいい!

「わーい」や掛け声が多く入っているのでヲタ芸で盛り上がれそう。

聞いた時に思ったのは、松野家の六つ子は普段からダラダラとニートのような生活をしているので急に急いでも良い子にはなれないということを伝えているのか?

まだまだユニークな曲がたくさんあるぞ!

今回紹介した楽曲以外に、男の子が女の子にウインクされた時の嬉しさを歌った第2期(第2クール)オープニング曲「まぼろしウインク」があります。

歌詞に使われている言葉が重要なのはもちろんのこと、合いの手が曲にインパクトを与えて、聴いた人に強く印象づけるのだなと感じました。

この作品で使用されている曲は、アップテンポの曲ばかりなので、仕事や学校、家事で疲れた時に聴いたらモヤモヤとかイライラがどうでもよくなっちゃうかも!

文章:あそしえいつ T.A

おそ松さん 第2期 感想コラムのまとめ

最新情報をチェックしよう!