『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ レガシー・オブ・ザ・デュエリスト:リンク・エボリューション』の「アロマージ」は「渇きの風」「潤いの風」が強力です。
この2枚はどちらも永続罠。効果と使用例は以下↓
▼潤いの風
「潤いの風」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:1000LPを払って発動できる。デッキから「アロマ」モンスター1体を手札に加える。
②:自分のLPが相手より少ない場合に発動できる。自分は500LP回復する。
#NintendoSwitch pic.twitter.com/2LOfQI7ihn
— 星崎梓@ シナリオライター/百合好き/漫画動画 (@hosiazuazu) April 28, 2019
▼乾きの風
「渇きの風」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のLPが回復した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこの効果を発動する。そのモンスターを破壊する。
②:自分フィールドに「アロマ」モンスターが存在し、自分のLPが相手より3000以上多い場合、その差分のLPを払ってこの効果を発動できる。
攻撃力の合計が、この効果を発動するために払ったLPの数値以下になるように、相手フィールドの表側表示モンスターを選んで破壊する。
アロマージ#遊戯王LotD #NintendoSwitch pic.twitter.com/dveXoXIrWq
— 星崎梓@ シナリオライター/百合好き/漫画動画 (@hosiazuazu) April 29, 2019
この2枚はコンボにもなります。
手札に「アロマージ」モンスターがいなくても、「潤いの風」でサーチできる。
さらに相手ターンでも「潤いの風」を発動し、回復→「乾きの風」とのコンボで相手モンスターを破壊できる、という感じです。
ライフ回復時に相手の魔法・罠1枚を手札に戻す「アロマージ-カナンガ」も使えば、さらに1枚魔法・罠も減らせます。
こちらの効果は相手ターンのエンドフェイス時に使えば、次の自分ターンの使用も合わせて2枚も魔法・罠を戻させますね。
3枚ともデュエルリンクスにはなかったカードなので、うまく使っていきたいところです。
この記事のライティング担当:星崎梓