『ご注文はうさぎですか??』過去グッズのイラストを見ていくその2です。
今回はローソンの浴衣・タワレコ・スティックポスター(初期)・初期一番くじというラインナップです。
ローソンクリアファイルin2015夏コミケ
というわけで、こちらが2015年の夏コミ時期に登場した、ローソンのごちうさクリアファイルです。
浴衣ですね。
ツインテールにうさぎ柄の浴衣。
ココアさんの髪型はかなりレア。
それぞれをイメージする花柄浴衣です。
一番くじV ご注文はうさぎですか?
こちらはなんと、2014年7月12日に発売された、「一番くじV ご注文はうさぎですか?」です。
最初のごちうさ一番くじですかね。
一番くじの公式ページから画像が消えていたのですが、アニメイトのツイッターに画像が残っていました。
明日のくじ情報ガタ!7/12(土)は『一番くじV ご注文はうさぎですか?』 http://t.co/wcLflvK8tR が発売ですガタ!1回390円!ぜひチャレンジ下さいませガタ! pic.twitter.com/c6Pk1CPbX3
— アニメイト新潟●7/1から営業時間変更になりました (@animateniigata) July 11, 2014
来週土曜日12日のくじ情報ガタ!7/12は『一番くじV ご注文はうさぎですか?』 http://t.co/9sQ5YCZKue が発売ですガタ!キャラマイドの数は全30種!1回390円ですガタ! pic.twitter.com/n6FOaybUAe
— アニメイト新潟●7/1から営業時間変更になりました (@animateniigata) July 5, 2014
初期のごちうさ一番くじは、今ほどいろいろはなかったんです。
ちなみに、2015年の一番くじ「一番くじMINI ご注文はうさぎですか?」はこちら。
【武蔵境駅前店】
本日発売!!
☆一番くじMINI ご注文はうさぎですか?
☆一番くじV ユリ熊嵐
☆一番くじ ふなっしー ~最も過酷な季節なっしー~
☆みんなのくじ 弱虫ペダル 回れ!高回転! pic.twitter.com/9aNTCB5F7B
— 【文教堂店舗】総合info (@bunkyodo_sogo) July 11, 2015
ごちうさのグッズ展開は、アニメ2期前後から加速していった感じですね。
これは分岐点あたりの一番くじなので、まだ控え目です。
2019年の一番くじはこちら。
ただ今、「一番くじ ご注文はうさぎですか?? ~愛のキューピット、はじめました~」が販売中です♪
恋のキューピット姿のココア達のイラストグッズを是非チェックしてください!
詳しくはこちら⇒https://t.co/SxeNY1vw5L
お店の情報はこちら⇒ https://t.co/eU9rGtf9mm#gochiusa pic.twitter.com/h3mnPwkwFw— TVアニメ『ご注文はうさぎですか?』 (@usagi_anime) January 16, 2019
6月22日(土)より順次発売予定の【一番くじ ご注文はうさぎですか?? ~なつやすみ、はじめました~】情報を公開いたしました!
詳細は、一番くじ倶楽部をぜひチェックしてみてくださいね♪ https://t.co/Oagt5Ims0a #gochiusa pic.twitter.com/Dfv5CrHjSR— TVアニメ『ご注文はうさぎですか?』 (@usagi_anime) March 1, 2019
気合の入り方が違います。
さて。
こちらのシャロさん・リゼちゃんのポスター。
抽選で50名にあたる「ココア・チノ・リゼ・千夜・シャロ」のポスターです。
当たっていました。
まだこの時は描き下ろしではなく、制服イラストでした。
ご注文はうさぎですか??×TOWER RECORDS コラボグッズ
2015年12月29日に発売した、ごちうさ×タワレコグッズです。
缶バッジ、トートバッグなどもあったのですが、購入したのはクリアファイルです。
うさぎポーズがかわいいです。
ほかにもココア、チノ、千夜がありまして、マヤ、メグ、青山さん、モカ姉はいません。
なお、このイラストはエプロンがアニメイトエプロンバージョンもあり、アニメイトにスタンドが立っていたこともあります。
今でも、お店を探せばどこかでみられるかもしれません。
というか、わりと最近まで秋葉原にあったような……。
スティックポスター
そして、こちらが初期に登場したスティックポスターの青山さん。
今でこそポスターやタペストリーも多々ある青山さんですが、2014~2015あたりでは貴重なポスターです。
青山さんといえば、青いロングスカートかバーテンダー衣装のイメージが強いですよね。
実は、高校時代の制服バージョンもポスター化しています。
というわけで、初期のごちうさグッズのレビューでした。アニメ5周年ともなると、グッズにも歴史を感じますね。