2019年もあと少しとなり、来年は遂に2020年です。この2010年代が終わろうとするタイミングで、色々なアニメが生まれたこの10年間を振り返ってみようという企画です。
各年の有名・話題アニメから、筆者のお気に入りのアニメまで独断と偏見で代表的な作品をご紹介したいと思います。今回は第2回、2011年度の作品です。
2011年の主な出来事
3月 東日本大震災発生
7月 サッカーW杯、なでしこジャパンが優勝
10月 アップル創業者・元CEO スティーブ・ジョブズ氏死去
2011年の新語・流行語大賞 「なでしこジャパン」 サッカー日本女子代表
ちはやふる
原作は末次由紀先生による少女漫画で、実写化もされた超人気作品です。
アニメでは2013年に2期が放送された後は新作発表などの進展がありませんでした。しかし2019年10月より、遂に待望の3期が放送となりました。
競技かるたに青春を捧げるヒロインの綾瀬千早たち高校生の友情・努力・恋愛など、色々なメッセージが、魅力的なキャラクターによって描かれています。
この作品の人気で競技かるたの知名度がアップしたり、競技人口増加にも貢献しているとのことです。
https://www.ntv.co.jp/chihayafuru/
©末次由紀/講談社・アニメ「ちはやふる」プロジェクト2019
魔法少女まどか☆マギカ
「魔法少女」という言葉のイメージと、かわいらしい女の子のビジュアルから一転。予想を超えた重苦しいストーリーと、毎回衝撃の展開が話題になりました。
ヒロインの鹿目まどかが、魔女と戦う魔法少女として活躍する女の子たちと出会うことで物語が始まります。その後、まどかも過酷な運命に巻き込まれることになります。
「魔法少女もの」と呼ばれるジャンルに革命を起こし、この作品をきっかけに、その後も魔法少女を題材にしたアニメが深夜帯でも多く放送されました。
アニメ終了後は劇場版も公開され、大きな反響を呼びました。さらにアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」が2020年1月から放送予定です。
https://www.madoka-magica.com/tv/
©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
TIGER & BUNNY
「NEXT(ネクスト)」と呼ばれる特殊能力者たちがヒーローになって街を守る、アメコミ風バディヒーローアクション作品です。ヒーローたちのスーツに実在企業のロゴが入る、独特の演出も話題になりました。
冴えないヒーロー・虎徹(ワイルドタイガー)と、期待の新人バーナビー・ブルックスJr.がバディを組んで、時にぶつかりすれ違いながらも一緒に敵と戦っていく姿がおもしろいです。
UNISON SQUARE GARDEN(以下:ユニゾン)によるOPテーマ「オリオンをなぞる」がヒットして、その後劇場版作品でも続けて主題歌を担当しました。その後もユニゾンは多くのアニメのタイアップ曲を手掛けています。
またこの作品は2017年に行われたNHKの「アニメベスト100」というランキングで、見事第一位に輝いています。
http://www.tigerandbunny.net/
©BNP/T&B PARTNERS
C
副題は「THE MONEY OF SOUL AND POSSIBILITY CONTROL」。
社会現象にもなった「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」と同じ枠で、同時期に放送されていた作品です。「あの花」と比べると認知度は低いですが、こちらもオリジナル作品ならではの先の読めないストーリーが気になる作品でした。
経済学がテーマの作品です。主人公・公麿が謎の案内人から、金融街と呼ばれる世界でマネーゲーム(バトル)に参加させられることになります。公麿と一緒に戦うことになる、真朱(ましゅ)というパートナーとの信頼や関係性の変化が注目ポイントです。
お金がテーマの作品なのでお金とは何か、また未来や過去などの時間についても考えさせられる内容です。少し大人向けですが、色々と勉強になること間違いなし!
https://noitamina-control.jp/
©「C」製作委員会
うたの☆プリンスさまっ♪
女性向け恋愛ゲームが原作で、記念すべき第1期が2011年から放送されました。その後TVシリーズが計4期、今年には劇場版が公開されました。最近男性アイドルアニメは多いですが、そのなかでも特に人気の作品になっています。
芸能専門学校「早乙女学園」に入学した七海 春歌が、一十木 音也(いっとき おとや)などイケメンアイドルの卵たちと出会い、交流を深めていきます。その後「ST☆RISH」としてアイドルデビューしたメンバーたちの成長を描きます。
魅力的な先輩アイドルグループや、ライバルグループも登場します。また「ST☆RISH」が歌う「マジLOVE1000%」などの名曲と、ダンスシーンなどのかっこいいライブ演出も見どころです。
http://utapri-movie.com/
©UTA☆PRI-LS PROJECT
大震災を超えて
2011年は東日本大震災の影響で日本中が混乱し、アニメどころではない状態になっていました。
TIGER & BUNNYがアニメランキングで一位に輝いた背景には、この作品を見て震災からの復旧・復興への元気をもらったという声も大きかったそうです。2011年は悲しいこともありましたが、アニメのもつパワーを感じられる年でした。
他のシリーズ・2010年代のアニメを振り返るコラムをお見逃しなく!
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2010年編] 10年代アニメのはじまり
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2011年編] 大震災を超えて
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2012年編] アニメが私たちの世界を変える!
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2013年編] アニメが社会現象に!
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2014年編] バラエティー豊かな作品続々
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2015年編] 6つ子ニートが旋風を巻き起こす!
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2016年編] 劇場版作品が次々話題に
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2017年編] フレンズたちが大騒ぎ!!
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2018年編] 記録的大豊作の年
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2019年編] そして次の時代へ