2019年もあと少しとなり、来年は遂に2020年です。この2010年代が終わろうとするタイミングで、色々なアニメが生まれたこの10年間を振り返ってみようという企画です。
各年の有名・話題アニメから、筆者のお気に入りのアニメまで独断と偏見で代表的な作品をご紹介したいと思います。今回は2013年度の作品です。
2013年の主な出来事
6月 富士山が世界文化遺産に登録
9月 プロ野球 楽天(当時)の田中選手が、21連勝のプロ野球新記録
2020年オリンピック開催地が東京に決定
12月 Linked Horizon が紅白歌合戦に出場し、「紅蓮の弓矢」を歌唱。
2013年の新語・流行語大賞
「今でしょ!」(林 修さん)、「お・も・て・な・し」(滝川クリステルさん)、「じぇじぇじぇ」
(NHK朝ドラ「あまちゃん」)、「倍返し」(ドラマ「半沢直樹」)
進撃の巨人
人類と巨人が生きる世界で、主人公たちの残酷な戦いを描くビッグタイトル。独特の世界観や、衝撃的なOPテーマが話題になりました。放開始送以降、シリーズの続編や劇場版、様々なコラボ企画などが展開されています。
シリーズが進むにつれて、「エレンのような巨人になれる人間」の存在がわかり、「人間対巨人」から「人間対人間」というように、作中世界の捉え方や見方が変わっていきます。
2020年秋からは、第4期(The Final Season)の放送が決定しています。どんな結末になるのか、ますます目が離せません。
公式サイト:https://shingeki.tv/season3
(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
のんのんびより
とある田舎に住む女の子たちの、都会とはちょっと違った日常を描く人気作。2018年には劇場版も公開され、3期の制作発表もアナウンスされています。
田舎特有のゆったりとした空気感と、かわいい女の子たちのやりとりに癒され、ほっこりできる作品です。都会に住んでいる視聴者の田舎ライフへの憧れも、作品の人気を後押ししたとか。
また、れんげの口癖「○○なのん」、「にゃんぱすー」も話題になりましたね。
公式サイト:http://nonnontv.com/movie/
(C)2013 あっと・株式会社KADOKAWA メディアファクトリー刊/旭丘分校管理組合
ラブライブ!
現在も続く、「ラブライブシリーズ」の原点とも呼べる作品です。「スクールアイドル」という斬新な設定で、アイドルもの作品に新しい大きな流れを作りました。
廃校寸前の音ノ木坂学院を救うため、9人の女の子がスクールアイドルグループ「μ’s(ミューズ)」を結成します。それぞれが絆を深め合い、みんなで頑張っていく姿が感動的です。
また声優さんがアニメで流れた楽曲を、キャラクターになりきって完璧に踊るというパフォーマンスは、その後の新しいコンテンツの先駆けにもなりました。
公式サイト:http://www.lovelive-anime.jp/
(C)2013 プロジェクトラブライブ!
琴浦さん
人の心が読める特殊な能力をもつヒロイン・琴浦春香と、エッチな妄想ばかりするけど、心優しい男の子・真鍋くんたちとの交流を描く、ハートフル作品です。
第1話冒頭からの異常に重く暗いストーリーから一転、後半から琴浦さんが真鍋くんと出会ってからは、感動的なフィナーレに。毎話最終話のような泣ける展開と、心に染みるEDが話題になりました。
鳥取県の琴浦町とは、この作品つながりで縁ができました。地域の町おこしとして、「琴浦さん」のキャラクターナンバープレートなどが企画されました。
公式サイト:http://www.kotourasan.com/
©えのきづ/マイクロマガジン社・「翠ヶ丘高校ESP研・後援会」
キルラキル
「天元突破グレンラガン」を制作したスタッフが立ち上げた制作会社、「TRIGGER」によるオリジナルアニメ。脚本は同作も手掛けた中島かずきさんが担当しました。
主人公・纏 流子(まといりゅうこ)が父の仇の手がかりを探して、本能字(ほんのうじ)学園へ転校します。学園には「極制服(ごくせいふく)」という、超人的な能力を引き出す変わった制服と、個性が強すぎる生徒たちが待っていました。
流子と彼らの激戦を、声優さんの熱演や、スタッフさんの情熱がさらに盛り上げます。また3DCG技術と、昔懐かしいレトロな演出を組み合わせた独自の演出にも注目です。
公式サイト:https://www.kill-la-kill.jp/
©TRIGGER・中島かずき/キルラキル製作委員会
アニメが社会現象に!
この年特に「進撃の巨人」が大ヒットし、主題歌を担当したLinked Horizon が紅白歌合戦に出場。また「ラブライブ」シリーズもTVの特集や音楽番組に出演するなど、メディア出演が増えました。
これらの作品は、アニメを知らない一般層からも注目されました。話題アニメを中心に、色々な出来事があった2013年でした。
他のシリーズ・2010年代のアニメを振り返るコラムをお見逃しなく!
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2010年編] 10年代アニメのはじまり
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2011年編] 大震災を超えて
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2012年編] アニメが私たちの世界を変える!
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2013年編] アニメが社会現象に!
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2014年編] バラエティー豊かな作品続々
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2015年編] 6つ子ニートが旋風を巻き起こす!
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2016年編] 劇場版作品が次々話題に
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2017年編] フレンズたちが大騒ぎ!!
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2018年編] 記録的大豊作の年
- シリーズ・2010年代のアニメを振り返る [2019年編] そして次の時代へ