ワードプレスの記事ランキングプラグイン「TOP10」を入れてみた。

CPU高負荷状態からなんとか脱出したアニメコラムサイト「あにぶ」。CPU高負荷の原因と思われる「wordpress popular posts」を削除したんだけど、

やっぱランキングがないと寂しい。

離脱率も少し高い気がするし、見た目も寂しいし、やっぱランキングはあったほうがいい!との事で、あにぶにランキングを戻すことにしました。でも今回は「wordpress popular posts」じゃないよ。それ以外のプラグインを模索します。

意外に少ないワードプレスのランキング系プラグイン

Googleで「ワードプレス ランキング プラグイン」と検索してみるが、出てくるのはほとんど「wordpress popular posts」の記事ばかり。なるほど、「wordpress popular posts」ってみんなが多用するほど優秀なプラグインなんだなと思いつつ他のプラグインを検索すると、いくつかのプラグインに当たりました。その中でも良さそうなプラグイン2種類を見てみました。

  • Simple GA Ranking
    かぎりなく「wordpress popular posts」に近いことができそうですが、アナリティクスとの連携が必要。ざっと読んでみた感じでは、連携の手順がめんどくさそうでした。
  • TOP10
    「wordpress popular posts」に比べると非常にシンプルなランキングプラグイン。設置はとっても簡単そう。

うんうん。簡単な事は正義ですよ。まずはテスト的導入で、CPUの負荷を見てみたいのでTOP10を導入してみる事にしました。

ワードプレスプラグイン「TOP10」

Top 10 – Popular posts plugin for WordPress

導入は至って簡単。いつものように、プラグイン→新規追加→右上の検索窓に「Top 10」と入力します。この時、大文字小文字をきちんと分けて入力しないと、検索結果リストの上に表示されないで探すハメになるので注意です。

初期設定ですが、Top 10プラグインについて詳しくご紹介されているブログがあるので、そちらを参照して下さい。

人気記事を表示するプラグイン!TOP10を使った設定法(「WordPress Popular Posts」の代わり)

すべての個別のベージ(single.php)で数値が表示されてしまう!

プラグインの有効だけで、基本的にこのTop 10プラグインは動作を始めます。多くの場合はウィジットでのランキング表示利用がほとんどでしょうが、phpコードにも対応しているみたいですので、テンプレートファイルにも直接コードを書き込めるみたいです(未検証)。

簡単簡単と作業を進めていると、とんでもない事を発見しました。すべての個別のベージ(single.php)で数値が表示されてしまってました。これは運営上数値を秘匿しておきたいページもあるので非常に問題です。

でも、安心してください。この表示は消せます。

各ページのランキング数値表示の消し方

(1)まずは管理画面から、Top 10プラグインのSettingsを開いて下さい。するとTop 10プラグインの管理画面が表示されます。

(2)複数の管理タブがあるので、左から2番めの「Counter/Tracker」をクリックします。そのページの上の方にある、Display number of views on:のPagesとPostsのチェックを外します。ここで各ページのカウンターの表示を制御しますので、固定ページにカウンターを表示したい場合はPagesにチェックを入れる感じで設定します。

(3)入力が完了したら、ページ下部までズズッと下がってSave changesをクリックして設定を保存して下さい。これで完了です。

肝心のCPUへの負荷はどうなのさ

そうですね。これが最大の問題でした。さあ、CPUの利用率を御覧ください。

プラグイン導入後、大きな変化なし!

と考えていいのではないでしょうか。11月22日に導入後、翌日は100%を超えてしまいましたが、これは別の作業を行っていたためだと思います。

今後、1週間くらい様子を見てみます。

最新情報をチェックしよう!