PS4 & Xbox One & switchにて展開中の『遊戯王デュエルモンスターズ レガシー・オブ・ザ・デュエリスト:リンク・エボリューション』。
今回は、こちら『遊戯王LotD』にて「トリックスター」(トリスタ)デッキを組んでみましたので、レシピと回し方の一例を紹介します。
このページの目次
「トリックスター」(トリスタ)デッキレシピ
「トリックスター」(トリスタ)デッキは効果ダメージを蓄積させて追い詰めていく、バーンデッキです。
一部ネットでは、便所ワンキルが話題にもなりました。
LotDでは「Playmaker」パックに収録されています。
そんな「トリックスター」(トリスタ)デッキのLotD(2020年環境)におけるデッキレシピがこちらです。
メイン
オネスト×3
トリックスター・キャロベイン×3
トリックスター・キャンディナ×2
トリックスター・ナルキッス×2
トリックスター・ヒヨス×2
トリックスター・マンジュシカ ×3
トリックスター・マンドレイク×2
トリックスター・リリーベル×3
簡易融合×1
サンダー・ボルト×1
死者蘇生×1
スケープ・ゴート×1
テラ・フォーミング×1
トリックスター・フュージョン×1
トリックスター・マジカローラ×3
トリックスター・ライトアリーナ×1
トリックスター・ライトステージ×1
トリックスター・ライブステージ×3
大捕り物×3
神の通告×2
トリックスター・リンカーネーション×1
エクストラ
サウザンド・アイズ・サクリファイス×1
トリックスターバンド・ギタースイート×1
I:Pマスカレーナ×1
ヴァレルロード・ドラゴン×2
トリックスター・スイートデビル×1
トリックスター・ディーヴァリディス×1
トリックスター・デビルフィニウム×1
トリックスター・フォクシーウィッチ×1
トリックスター・ブラッディマリー×1
トリックスター・ブルム×1
トリックスター・ベラマドンナ×1
トリックスター・ホーリーエンジェル×2
リンクリボー
キーとなる「トリックスター」(トリスタ)モンスター
「トリックスター」(トリスタ)モンスターはすべてが光属性・天使族です。
その中でも、今回特に重視したいのが彼女たち。
トリックスター・キャロベイン
レベル5
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または「トリックスター」モンスターのみの場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分の「トリックスター」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前までに、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。その自分のモンスターの攻撃力はターン終了時まで、その元々の攻撃力分アップする。
攻撃力2000 守備力1000
トリックスター・キャンディナ
レベル4
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「トリックスター」カード1枚を手札に加える。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手が魔法・罠カードを発動する度に相手に200ダメージを与える。
攻撃力1800 守備力400
トリックスター・ナルキッス
レベル4
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手が効果ダメージを受けた場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手が手札・墓地のモンスターの効果を発動する度に、相手に200ダメージを与える。
攻撃力1000 守備力1800
トリックスター・マンジュシカ
レベル4
①:手札のこのカードを相手に見せ、「トリックスター・マンジュシカ」以外の自分フィールドの「トリックスター」モンスター1体を対象として発動できる。このカードを特殊召喚し、対象のモンスターを持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手の手札にカードが加わる度に、加えたカードの数×200ダメージを相手に与える。
攻撃力1600 守備力1200
トリックスター・リリーベル
レベル2
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードは直接攻撃できる。
③:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、自分の墓地の「トリックスター」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
攻撃力800 守備力2000
トリックスター・ホーリーエンジェル
リンクモンスター
「トリックスター」モンスター2体
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードのリンク先に「トリックスター」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、相手に200ダメージを与える。
②:このカードのリンク先の「トリックスター」モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
③:「トリックスター」モンスターの効果で相手がダメージを受ける度に発動する。このカードの攻撃力はターン終了時まで、そのダメージの数値分アップする。
攻撃力2000
便利な魔法・罠
便利な「トリックスター」魔法・罠がこちら。
トリックスター・フュージョン
トリックスター・マジカローラ
トリックスター・ライトアリーナ
トリックスター・ライトステージ
トリックスター・ライブステージ
トリックスター・リンカーネーション
オネストもいれてみた
オネスト
①:自分メインフェイズに発動できる。フィールドの表側表示のこのカードを持ち主の手札に戻す。
②:自分の光属性モンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前までに、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。
「トリックスター」(トリスタ)モンスターはすべてが光属性なので、戦闘時にこいつを手札から捨てるだけで、トリスタちゃんは「戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップ」します。これで低い火力をカバー。
回し方パターン例
「トリックスター」モンスターは相手に効果ダメージを与えられるものが多く、これを蓄積させてじわじわと相手のLPを削ることができます。
たとえばこんな回し方があります。
①手札から「トリックスター・キャンディナ」を召喚し、効果でデッキから「トリックスター・ライトステージ」を手札へ
②「トリックスター・ライトステージ」を発動し、デッキから「トリックスター・マンジュシカ」を手札へ
③「トリックスター・マンジュシカ」の効果を発動し、フィールドの「トリックスター・キャンディナ」を手札に戻し、「トリックスター・マンジュシカ」を特殊召喚する
※手札に「トリックスター・キャンディナ」が戻るので、次自分ターンに再度サーチが可能。
①②は逆でもOKなので、「トリックスター・キャンディナ」「トリックスター・ライトステージ」のどちらかが手札にあれば、サーチで回していくことができます。
バーンで攻める
「トリックスター・マンジュシカ」は相手がドローをするたびに200ダメージを与え、「トリックスター・ライトステージ」は「自分フィールドの「トリックスター」モンスターが戦闘・効果で相手にダメージを与える度に、相手に200ダメージを与える。」という効果があるため、さらに200ダメージを与えます。
また、「トリックスター・ライトステージ」には「1ターンに1度、相手の魔法&罠ゾーンにセットされたカード1枚を対象として発動できる。このカードがフィールドゾーンに存在する限り、セットされたそのカードはエンドフェイズまで発動できず、相手はエンドフェイズにそのカードを発動するか、墓地へ送らなければならない。」という効果もあるので、忘れず使用して相手の伏せカードも排除していきましょう。
そのほか各「トリックスター」の効果を組み合わせたり、あるいは相手にドローさせるカードを使用して効果ダメージを連発させることも可能です。
簡単に出せる「ヴァレルロード・ドラゴン」
こちらは闇属性ドラゴン族のリンクモンスターです。
効果モンスター3体以上
①:このカードはモンスターの効果の対象にならない。
②:1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。
③:このカードが相手モンスターに攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターをこのカードのリンク先に置いてコントロールを得る。そのモンスターは次のターンのエンドフェイズに墓地へ送られる。
攻撃力3000
とまあ、強いです。
とくに③の効果が強力ですね。
「トリックスター」デッキでは、この「ヴァレルロード・ドラゴン」を簡単に出すことができます。
出し方の一例がこちら。
①手札から「トリックスター・キャンディナ」を召喚し、効果でデッキから「トリックスター・リリーベル」を手札へ
②「トリックスター・リリーベル」の効果を発動し、「トリックスター・リリーベル」を特殊召喚
③手札から「トリックスター・キャロベイン」を特殊召喚
これで通常召喚を含め、一気に3体のモンスターが並びました。
ほかにも「トリックスター・マジカローラ」を使うことで、墓地の「トリックスター」モンスターを特殊召喚することも可能です。
「ヴァレルロード・ドラゴン」は攻撃する相手モンスターをリンク先に置いて奪うことができます。
奪ったモンスターで攻撃することもできますので、強力です。
とまあ、効果ダメージの蓄積で相手を削るもよし、「ヴァレルロード・ドラゴン」で攻めるもよしの「トリックスター」デッキでした。
この記事のライティング担当:星崎梓