2020年9月、オープンワールドのアクションRPG『原神』のサービスがついにスタートしました。
今回はこちらのゲームの感想・レビューをしていきます。
※『崩壊学園』『崩壊3rd』未プレイ者による、『原神』を1つのゲームとしてのみとらえた感想・レビューです。
PS4版『 グランブルーファンタジー 』が楽しみor声優・悠木碧さん、石川由依さんのファンなら遊んでほしい! SF系アクションRPG『ニーア オートマタ』とは!?
このページの目次
『原神』とは
『原神』とは、『崩壊学園』『崩壊3rd』で知られる「miHoYo(ミホヨ)」のオープンワールドアクションRPGです。
「miHoYo(ミホヨ)」は東京にある会社ですが、本部は中国となっています。
『原神』を簡単に紹介すると、
・オープンワールド
・アクションRPG
・クロスプレイ対応(PS4、スマホ、PC)後日switchにも対応予定
・マルチプレイ対応
・基本無料
といった感じ。
最初に公開されたPVがこちら。
キャラ要素が強めなゼルダbotwとも言われていますが、実際のところは結構違います。
ゼルダbotwっぽい? 全然違うぞ
このゲームがゼルダbotwっぽいと言われてしまう理由は
・崖を登れるが体力を消費する
・フィールドや街にある鍋を使い、食材を消費して料理をつくれる
・オープンワールドの探索ゲーで、フィールドでそのままアクション戦闘をする
・高所からの落下時に飛行ができる
#PS4sharehttps://t.co/Ae5VwsKAss pic.twitter.com/sZ9mXRfa9f
— 星崎梓@ シナリオライター/百合好き (@hosiazuazu) September 30, 2020
などなど、ゼルダbotwとの主な要素が使われているからですね。
実際、プレイ開始後は「劣化ゼルダっぽいな」と思ってしまいました。
が!
実際は結構違います。
探索・冒険感はゼルダbotwの方があるようにも感じますが(といっても『原神』は基本無料でサービス開始されたばかりなので、これからどんどんフィールドが広くなると思います)……
・キャラの切り替えができる
・魔法のエフェクトが派手め
・マルチプレイ
#PS4sharehttps://t.co/Ae5VwsKAss pic.twitter.com/ggkIoRLwip
— 星崎梓@ シナリオライター/百合好き (@hosiazuazu) September 30, 2020
といった要素があるため、どちらかといえばオープンワールドで戦闘画面に移行しないテイルズオブシリーズ、といった印象を受けました。
そして、最大の特徴はキャラゲーであること。
・ボイス多め
・キャラをガチャでゲットすることができる
ゼルダbotwはCVを少なめにして、冒険への没入感を重視していたので、真逆の方向性ですね。
感想
そんな『原神』を数時間プレイしてみての感想がこちら。
・戦闘システムや操作性、フィールド探索などは面白い
・UIがわかりにくく、各種設定がしづらく無駄に複雑な印象を与えがち
・マルチ解放までが長く、その間お使いクエスト的なのを回される
・結果、全然違うのに劣化ゼルダと思われがち
というのも、「マルチプレイ」「パーティ戦闘で派手に戦える」というのも『原神』だと思うのですが、マルチプレイの解放までに十数時間以上のプレイを求められるんですよね。
本当はゼルダbotwとは全然違うのに、最大の特徴解放までが長く、序盤はゼルダbotwっぽい。
そこがちょっと残念な感じはしました。
しかし、キャラゲー要素を重視しているゲームなので、そもそもゼルダbotwのような冒険感を求めている層向けではないのかもしれません。
なので、「あ、これやるならゼルダでいいわ」と思ってしまう人には向いていないのかも??
もう1つ、UIのわかりにくさ。
なんか、設定画面がやたらと多いうえにカーソルが合わせにくいんですよね。
パーティ変更の仕方もわかりにくいです。
このごちゃごちゃ感はちょっとやりづらいです。
そして、スマホだと重い。
PS4でプレイしてもごちゃごちゃしているのに、スマホならさらに操作しづらいでしょう。くわえての重さ。
・クロスプレイ重視なら、『スペルブレイク』の様にswitch、PS4、PCに絞る
・スマホで遊ぶキャラゲーを重視するなら、もっとシンプルに軽くする
とした方がよかったような気もしますが、どうでしょう?
まあ、『スペルブレイク』もswitch版はロード長いんですけど。
性能の違うハードでクロスプレイをすると、こういう悪循環も出てしまうんですよね。
ちなみに『原神』、PS4でもロード長いです(;’∀’)
個人的には
・キャラメイキングとアバターパーツ
・序盤からマルチと高いアクション性
という路線で遊びたかったところですが、(『原神』はキャラメイキングなし、キャラの装備は変えられますが、剣や弓など武器の種類と属性は固定)衣装が増えていくならアクションRPG要素のあるキャラゲーを求めいる人にはいいという着地点に落ち着く可能性はあります。
アクション戦闘要素のあるキャラゲー好きにはオススメのゲームです。
この記事のライティング担当:星崎梓