2012年から2014年までテレビアニメが放送されていた「宇宙兄弟」の主題歌の中で、聴くとどんなことも怖がらずに強気で立ち向かう力をくれそうだと感じた曲を3つ紹介していこうと思います。
失敗は一度経験すると気持ちを曇らせてしまうからこそ、自分自身で間違いが成長に繋がるきっかけになると前向きに考えられるようになるのは楽しんで毎日を過ごせるからいいなって思います。
表現の仕方を変えることで、失敗も長所につなげて笑顔が溢れる時間を増やしませんか?
このページの目次
積極的になれば長所が見えて将来に対して前向きになる「グッバイ・アイザック」
第39話 から第51話まで使用されたエンディングテーマ、歌っているのは秦基博。
1番サビ前のAメロにある「引力に負けそうで 無理だろって へたりこんじゃう前に この際 ノンストップで ゴールラインも 駆け抜けろ 今」という歌詞が、やりたいことがあった時に失敗したことだけを落ち込むよりも前に力を出し切って疲れたと思う方が、終わった後の達成感が大きいから頑張ろうと支えてくれているような感じがしました。
サビの
「決定的な君だけのステップを 刻んでよ 踏み出してよその数十センチが未来を変えてきたんだろう 消極的で弱気なロジックは 破いてよ 捨て去ってよ 未だ見ぬステージへ 壊せ 君を閉ざす殻」
の歌詞が嫌なことにも少しずつ挑戦し続けることで自分が勝手に抱いていた先入観がなくなり自分らしく成長できるよというメッセージが込められているように感じました。
間奏のカウント音のような役割で入っているタンバリンが、ドラムやギターと合わさって温かみのあるメロディーになるので、何気ない日常の中で流れていても違和感のない曲調だなと思いました。
自分の中から生まれた感情を素直に受け入れることで前に進める「ユリーカ」
第14話から第26話まで使用されたオープニングテーマ、歌っているのはスキマスイッチ。
イントロからAメロにかけて聞こえるピアノの旋律が耳に残りやすい綺麗な音色ですね。
サビの
「上がって 昇って 宇宙(そら)を貫いて世界を見下ろす高度まで 叫んで 唸って 鋼鉄の心臓で目指した先は無重力だ」
という歌詞が、夢のために必死に頑張って目標レベルまでいくとさらに大きく広い世界が見えて努力したいと思えるから辛い事もいいことも真剣に向き合うことが大切なんだと伝えようとしているように思いました。
ラストサビ前の「心の中に住み着いてる女々しい寄生虫が僕の行く手を遮っていると思っていたんだけどそれすらも自分が作り上げた幻想だと気づいた時胸の淀みがスーっと消えた音がしたんだ」という台詞みたいなところが、勝手に周りから否定されるのが辛いと思うと夢に対して後ろ向きになってしまうから周りと自分の意見を織り交ぜて将来を見つめなおす事が夢につなげられる第1歩だというメッセージが込められているように感じました。
子供の時しか感じられない意見を受け入れていくことがいい大人になろう「Feel So Moon」
第1話から第13話まで使用されたオープニングテーマ、歌っているのはユニコーン。
Aメロの一節である
「「地球は青かった」は聞いている だけど青色にもいろいろある知らないことだらけ 謎だらけ Feel So Moon」
という歌詞が、青って一色しかないように感じられるけど濃さによって見た目が変わるのと同じように人の価値観もそれぞれの違いを尊重するために最初否定したとしても徐々に相手の意見を受け入れることが大切だという思いが込められているように感じました。
サビの「月は銀河に浮かぶ小島 白くかがやく船で行く 月の砂漠で君とダンス ウサギに負けず高く跳ぶのさ」という歌詞が、子供の頃はウサギは月にいると信じていても大人になったら忘れて後悔してしまうからこそ子供の頃に思った感情のままに動いておくことが失敗を純粋に受け入れられるようになるカギになるよというメッセージを伝えようとしているように感じました。
ラストサビ前の間奏で流れる‘我々は宇宙人’のフレーズが電子音っぽい加工がされていて本当の宇宙人が歌っているようで面白いです。
失敗を恐れない!そんな勇気をちょっと分けてもらえるアニソンです。
今回紹介した曲は、周りと自分の能力の差にショックを受けたとしても成長するために自分の思いと向き合っていくことが、失敗を純粋に受け入れて、新たに前向きに進むきっかけに繋がるというメッセージ性を強く感じました。
ちなみに私は1曲目に紹介した「グッバイ・アイザック」のサビにある‘決定的な君だけのステップを刻んでよ 踏み出してよその数十センチが未来を変えてきたんだろう’という歌詞が、自分らしくいていいよと言ってくれて寄り添っている感じがしました。仕事や日常の中で失敗したり周りや自分が信じられなくなったら聴きたいなと思いました。
抱く感情が違っていることも個性。だから、失敗してでも大切な人にはきちんと伝えて絆を深め笑顔の時間を増やしていければいいですね
文章:あそしえいつ T.A