2014年に放送が開始され、現在は第4期の2クール目が放送中のテレビアニメ「ハイキュー!!」の主題歌が、力を出し切って疲れ果てるまで好きなことを楽しめば少しの失敗なんて気にならないくらい強くなれると、応援してくれている曲がたくさんあるあるので、私が気に入ったものを3曲ピックアップして紹介していこうと思います。
子供のころはどんなことにでも興味関心が湧くからこそ、たくさん失敗も成功も経験できますよね。でも、大人になるとやりたいことがあっても周りの視線が気になったり、不安で自分の意志を伝えず周りに合わせたり、なにごとも先を予測してしまい失敗を恐れて全力で立ち向かえなくなってしまっています。
私はそんなとき、今回ご紹介するハイキューのアニソンを聞いて、全身に湧く「ヤル気エネルギー」を充填しています。
そんなハイキューの3曲をご紹介しますね!
このページの目次
状況に合わせて頭と体を使い分けることが勝つためには必要なんだ「FLY HIGH!!」
第2期第2クールのオープニングテーマ、歌っているのはBURNOUT SYNDROMES。
歌いだしであるサビの「飛べFLY HIGH!! 汗と血と涙で 光る翼で いま全部全部置き去って 飛べFLY高くFLY サイハテノミライへ」という歌詞で、アタックを打つ瞬間に鳥が飛んでいくのは、余計なことを考えず勝ちたいという気持ちを全部出しきれるくらい必死に相手に向かっていけば結果もいい方向につながるというメッセージを伝えているように感じました。
Aメロの「心を無にして 向かい風に乗り助走をつけて (HOP, STEP, JUMPで)」という歌詞が流れるシーンでブロッカーである日向 翔陽が自分の心と向き合っているのは、リラックスする方が自分は力を出せるということに彼自身が気づいているからだと思うので瞬時に動かないといけない立場を任されたときほど頭でしっかり考えないと失敗してしまうという忠告をしてくれているように感じました。
曲のラストが力強くアタックするシーンで終わるのが。すごくかっこよくて印象に残りました。
辛さは誰もが経験するからこそ焦らずゆっくり進んで次の力に繋げよう「決戦スピリット」
第4期第1クールのエンディングテーマ、歌っているのはCHiCO with HoneyWorks。
サビ前の「Break out 挑まずにはいられない Break out 影さえも振り切ってけ Breakout 現状の限界 乗り越えろ チャンスWe are 全力をかけたWe are 怯えることない Winner 確信へ変われ 高く高く高く舞い上がれ」という歌詞がコール&レスポンスがあるアニソンは珍しいと驚きましたし、選手たちが電話をしたり、水分補給をしたりマネージャーらしき女の子が窓の外を眺めていたりするシーンが、トレーニングもスポーツをするうえで大切だけど、身近にいてくれる仲間の言葉や人それぞれ違うリラックス方法が大きな力に代わることだってあるから追い込みすぎるのもよくないという思いを伝えようとしているように感じました。
サビの「味わった敗北のキズは 涙やって花を咲かせる “諦めろ”と笑えばいいさ そんな言葉 僕は知らない」という歌詞で、選手たち以外の先生や調理師さんといった支えてくれる人たちが映し出されているのは、負けた悔しさや努力しても報われない辛さはみんなも味わっていることだから今できなくてもいつか成功して笑顔になれるよと、背中を押してくれているように感じました。
CHICOさんの声が女性でありながらハスキーで力強さを感じられるので、ドラムとギターが合わさると心の底から応援されている気がしてきて、辛い事も最後まで頑張れそうです。
仲間と気持ちを確かめ合いながら全力を出せば夢に近づける「突破口」
第4期第2クールのオープニングテーマ、歌っているのはSUPER BEAVER。
歌いだしの「今をやめない やめない やめない 最低条件なんてもう分かってるから今をやめない やめない やめない やめてしまえば叶わないから」という歌詞のところで、アタックやサーブをする瞬間の手元や走り出す寸前の足元が映るのは自分ができる最低限のことですらやらなかったら叶えられる目標すら手が届かなくなるから、夢があるなら何気ない日常の中でできることからやって力をつけようというメッセージが込められているように感じました。
サビの「正々堂々 今と今向き合って堪能するよ現実 酸いも甘いも全部 威風堂々正面突破がしたいな 面白そうな 喜べそうだよな」という歌詞で、仲間同士や敵同士で目線を合わせるところがライバル同士だけど勝ちたい気持ちは同じだからお互いの意思を確認しながら試合に臨むことが後悔しないために大切だというメッセージを伝えようとしているように感じました。
曲の最後のドラムの力強い音とともに流れてくる「今をやめない 味わい尽くして笑おう笑ってやろうぜ」というフレーズが、やり切ったと思えたならそれでいいと背中を押してくれている気がして元気が湧いてきます。
目標があるなら周りを気にせず挑戦しないとやる気をなくしてしまうよ!
今回紹介した3曲には、集団行動をするうえで仲間の意見を尊重することは大切ですが、周りに流されすぎると自分に何が必要かわからず成長できないので、意思があるなら思いを共有して状況に合わせた行動や言動をすることが大切なんだというメッセージを伝えようとしている点が共通しているなと感じました。
ちなみに私は、2曲目に紹介した「決戦スピリット」の2番サビの「ぶつかって転けては立って 膝の傷勲章になる “粋がってろ”馬鹿にされても勝利掲げ 僕は生きたい」という歌詞が、‘周りが見てかっこ悪いと思うことも頑張っている人からしたら立派な努力だから頑張り続ければいい’と言ってくれている気がして、元気になったので気に入っています。
夢があるなら自分にできる努力をしながら仲間と支え合い強くなっていこう!
文章:あそしえいつ T.A