早いもので今週末にはコミケが開催されます。
今年の夏はコミケに行ってみよう! という初参加者の方々、いったい何を準備すればいいのかと悩んではいないでしょうか?
そんな方々のために、長年コミケスタッフをやっている方に注意すべき事を聞いてみました!
このページの目次
スポーツドリンクと水はちゃんと用意しておくこと!
これはもう当たり前といえば当たり前ですね。熱射病対策にも水分補給が重要なのは確定的に明らかですから!
スタッフの人曰く
「水を半分入れたペットボトルを斜めにして凍らせ、空いた部分に水やスポーツドリンクを入れて持っていくといい」
と言っていました。氷で液体を冷やせるし、もしも飲みきってしまったら新しく買った水やスポーツドリンクを補充すればまた冷たく飲めるのでオススメだそうです。
動きやすい靴で来よう!
これも当たり前といえば当たり前。並んだり歩いたりする事が多いのでなるべく動きやすい靴で行くようにしましょう。
キャリーケースに踏まれる事もあるので、サンダルとかもっての外! 踏まれても泣かない!
なるべく細かいお金をたくさん用意しよう!
万札を出されると、サークルの方からすればおつりを用意するのが大変なようです。
なので千円札や百円玉をなるべくたくさん用意して、なるべくおつりが出ないように考慮してあげましょう。
待ち合わせ場所は決めておこう!
コミケには友人と一緒に参加するという人も多いでしょう。
友人と別行動する際は、あらかじめ待ち合わせ場所と時間を決めておきましょう!
そんな事しなくても、携帯電話で連絡を取り合えばいいじゃん、とか思うかもしれません。
ですが、コミケ会場では人口密度の影響でキャリアによっては携帯電話が繋がりにくい場合があるそうです。
いざというときに連絡が取れずに困るぐらいなら、あらかじめ待ち合わせ場所を決めておいた方がいいとの事です。
一番人気のブースは、『トイレ』
コミケで一番列が長くなる人気ブースはどこでしょうか?
それは、『トイレ』だそうです。
なので「トイレ行きたいな」と思ったときにはもう手遅れになる可能性が十分にあるそうです。
早め早めの行動を心がけましょう。
大きめのビニール袋を持っていこう!
ゴミ袋など、大きめのビニール袋を持っていくといろいろと捗るそうです。
雨が降ってきた際に鞄にビニール袋を被せて濡れるのを防いだり、最悪、袋に穴をあけて雨合羽のようにすることもできます!
その他、具合が悪くなった際のエチケット袋になったりと、優秀な働きをしてくれるそうです。
ちゃんとカタログは読んでおいてね!
カタログはちゃんと読んで日程などを間違えないようにしてください。
「○○ってどこで売ってるんですか?」
「それは昨日です」
「えっ!」
「カタログ読みました?」
「……」
こんな会話がよくあるそうです。
忙しいコミケスタッフさんに余計な手間を取らせないように、しっかりカタログを読んでいきましょう。
以上の事に気を付けて、思いっきりコミケを楽しんできてください!
この記事のライティング担当:おはぎ