電気街、 オタクの街 というと、とかく秋葉原!そして池袋!と取り上げられがちですが、当然オタクの街は日本全国に広がっております!
そんなわけで今回は関西の電気街三つをご紹介したいと思います。
大阪・日本橋
言わずと知れた大阪の電気街、そしてオタクの街!どうでもいいですけど「日本橋(にほんばし)」が東京、「日本橋(にっぽんばし)」が大阪です。まったくもって間違いやすくて困っちゃいますね!!
「でんでんタウン」の別名でも知られるこちらの街は、当然のことながらアニメイト、虎の穴、らしんばん、メロンブックスなど名だたるオタクショップを含有する巨大商店街です。
日本橋プロジェクトでは上記の図のようにオリジナルキャラが設定され、力の入れようが見て取れますね!
さらに年に一度の「日本橋ストリートフェスタ」では車道を歩行者天国として開放し、コスプレイヤーや痛車が圧巻という見応えのあるイベントも開催されています。
歩いて行ける距離に新世界、通天閣などもありますので、観光にも是非いかが?
京都・寺町~新京極
京都で繁華街と言えばやはりこの近辺なので、当然と言えば当然ですね。修学旅行のお土産を買いに、この付近を練り歩いたーという人も多いのではないでしょうか?
この付近もアニメイト、虎の穴、ゲーマーズ、メロンブックスなどのメジャーなオタクショップが立ち並んでいますが、かなり目を惹くのが地上5階建てのビルでそびえ立つ信長書店。
本来女性はちょっと立ち寄り辛い書店として知られるこの本屋さんですが、こちらは京都のオタクの最後の砦。すべてのオタクショップを巡って手に入らなかったマイナーな資料など、こっそり置いてあったりするなかなかのツワモノです。
その他ミリタリー系ショップなども複数あるので、そちらの意味でもオタクには楽しめる街ですね!
兵庫・三宮センタープラザ
こちらも兵庫と言えばここ!という感じのある有名な繁華街ですね!センタープラザ、センター街などとも言われています。
500店舗以上という広大な敷地は、まさしく歩き疲れてしまう規模です!
正直迷ってしまうような広さですが、その中でオタクショップが集まっているのはセンタープラザ西館の二階から三階。
ゲームセンターからカードショップ、中古同人誌ショップまで所狭しと並びまくっています。
ただしアニメイトだけは西館から外れ、スーパードルフィーで知られるボークスと同じセンタープラザビル三階に入っているので注意が必要ですね。
是非関西へ観光、イベントに参加などの機会があれば、こちらにもお立ち寄りください!
思いのほか濃い世界が、あなたを待っているかもしれません!?