2013年に放映された日常系アニメ『 きんいろモザイク 』(以下、きんモザ )は、二期が製作され、2016年11月には劇場版が公開されるなど、3年の月日をかてジワリジワリとファンを増やし続ける、ちょっと変わった日常系アニメです。
では、この きんモザ が他の日常系アニメとはどう違うのか?
アクセントをつけるのが難しいと言われる日常系アニメの中でもきんモザが持つ独自の人気のポイントはなんだったのでしょう?
このページの目次
きんモザ はレアな日常アニメ!?
きんモザ の特徴は「海外ネタ」です。
海外に憧れる主人公、忍。イギリスへのホームステイ経験もあり、その時に仲良くなったアリスが今度は日本にステイしにやってきます。後を追いかけてやってきたアリスの幼なじみ、カレン。そして忍の友達、綾と陽子の二人も合わせて女子高生五人のまったりした日常が始まる…というアニメです。
女子高生の日常がゆるゆる続くアニメはもはやお約束ですが、その日常に「海外ネタ」が入り込んでいるのが注目です。海外ネタが毎回のように登場する日常アニメって、実は意外とないんですよね。
たとえばここ最近の日常アニメを挙げるとしたら、『のんのんびより』や『ゆゆ式』、『たまゆら』や『Aチャンネル』などがありますが、これらの中にきんモザほど海外ネタ推しなアニメはありません。
「金髪少女にハァハァする忍」とか、「日本通すぎて逆に浮いてるアリス」とか、「カタコト日本語で微妙に話がすれ違うカレン」とか、海外ネタがちょくちょく登場するきんモザって意外とレアな特徴を持っているアニメなんですよ。
きんモザ は日常アニメでは難しい「海外ネタ」
きんモザ で見られる日常系×海外ネタですが、どうして今まではなかったんでしょう?
それは、日常アニメは身の回りのあるあるネタや何げない生活がクローズアップされやすいため、遠く離れた海外のことをネタにするのは難しいからです。
人気アニメ『けいおん!』も1期、2期とあわせて3クールやったわけですが、海外ネタなんてほとんど登場しません。劇場版でようやく「みんなで卒業旅行に行こう!」という流れになり、やっとこさ海外ネタが登場します。(行き先はイギリス)
「海外旅行に行く」というシチュエーションにでもならないと、日常アニメに海外を登場させるのは難しいということです。
きんモザは「海外に憧れる主人公」と「ホームステイしてきた金髪少女」を登場させることで「海外ネタ」を上手に取りこんでいます。
日常系のツボは押さえつつ海外ネタが頻繁に登場するユニークな作品となったのは、その結果なんですね。
異国情緒あふれるその他の日常アニメ
きんモザ のようなアニメが見たいと思ったら、たとえば『ARIA』なんてどうでしょう?SF要素がちょっと入りますが、異国情緒あふれる日常アニメが見られます。
また、『ご注文はうさぎですか?』もいいかもしれません。街の作りや背景などが明らかに洋風建築で、全体的に異国情緒がムンムンです。
どちらも海外成分が好きな人にはたまらないと思いますよ!
きんいろモザイク 劇場版が2016年11月12日から全国劇場で上映決定
みんな大好き きんモザ が、2016年11月に劇場版「 きんいろモザイク Pretty Days 」として戻ってくる。きんモザファンにとては、待ちに待ったニュースだったに違いありません。
またあの女子高生5人組で、賑やかな日常が帰ってくると思うと、いまからワクワクしますね。公式サイトや公式twitterでは新しい情報が頻繁に更新されているので、きんモザ が気になってしょうがないあなたは、こまめにチェックしてみて下さいね。
この記事のライティング担当:あにぶ編集部