いつからか、女の子たちの定番アニメといえば「プリキュア」「アイカツ」「プリパラ」の三つになってきたように思います。
その中でもやはり強いのは「プリキュア」シリーズ!日曜日の朝という大人には少々辛い時間帯ではありますが、平日も日曜も同じ時間に起き出してくる幼児たちには、やはり欠かせない作品のようです。
特にプリキュアは「フレッシュプリキュア」以降毎年、歴代のプリキュアが集合する「オールスターズ」が劇場公開されるのでどの作品も楽しく見られるようです。
そこで今回は、より幼児が楽しみやすいプリキュアをご紹介します!
Go!プリンセスプリキュア
やはり現役放送中のプリキュアは強いようです!
さらにこちらはタイトルからも分かるように、女の子の憧れ「お姫様」がテーマのプリキュア。
戦闘時のプリキュアの姿だけでなく、ロングドレス状態の「モードエレガント」が特にハートを掴んでいる様子です。
さらに追加プリキュア「キュアスカーレット」はバイオリンを弾く姿で人気が高い!
プレミアムドレス姿が出てから、白を基調にしたドレスが女子に人気のようです。
現在は王子様であるカナタが記憶喪失、さらにはるか達が暮らす夢が浜にも絶望の森が根付き始めて、じわじわと緊張感が増してきています。
あと4か月、四人のプリンセスがどういった成長を遂げるのか、一緒に見守る大人もドキドキです!
スマイルプリキュア!
こちらは2012年に放送されたプリキュア。
おとぎの国、そして敵幹部が「オオカミ」「あか鬼」「魔女」という絵本の世界でお馴染みのキャラクターたちなので、共感を覚えやすいようです。
さらにこちらも最終フォームの「プリンセスフォーム」が白を基調としたドレスなので、女の子が憧れやすいのかもしれませんね!また、オールスターズでもコミカルな動きを見せるグループなため、そういう意味でも入りやすいようです。
ハートキャッチプリキュア!
公式が認める「おジャ魔女プリキュア」!
シリーズ中最もギャグ要素が強く顔芸も多い作品のためか、後期のオールスターズだけを見ている子もキュアマリンの部分ではいつもキャラキャラと笑い声をあげています。
あとは「こころの種」が生まれる瞬間が、幼児的には面白いようです。やはり5つの性的発達段階の一つ「肛門期」(排泄を意識する、2歳から4歳頃)にピッタリはまる表現なんですねー。
ちなみに幼児に評判のいい「オールスターズ」は、最新作「春のカーニバル」(歌とダンスが多いので子どもが飽きない)と、「DX3 未来にとどけ!世界をつなぐ☆虹色の花」(変身シーンと必殺技がふんだん)の二作のようです。
もうすぐプリンセスプリキュアの単独映画も公開!是非ぜひ近親の幼女を連れてお出かけください!
この記事のライティング担当:井之上