本サイトと提携中のキャラペディアにて「もっとも魅力的だと思うツンデレ女性キャラランキングTOP20」が発表されました。そこで今回は、「ツンデレ」についての理解が深まるような解説をしていきたいと思います!
ツンデレとは ? ツンデレ女性キャラ の魅力
さて、皆さんは「ツンデレ」という言葉をご存知でしょうか?
最近では一般的な用語になりつつありますが、これは元々「ギャルゲー」と呼ばれる、男性向け恋愛シミュレーションゲームに登場する美少女のキャラ設定のうちの一つを表していました。これがネット上の掲示板などで頻繁に使われたことにより、キャラ設定上の意味に限らず現実の女性にも用いられる言葉に変化していったのです。
(※男性の場合は「オラニャン(オラオラ+ニャンニャン)」という)
その意味はまさに名前の通り、「ツンツン+デレデレ」の2つの態度を持つ人物のことを指しています。ツンツンとは要するに、相手に対して冷たく接することを意味し、デレデレとはその逆で、過度な好意を示す状態をいいます。
ツンデレの派生語
以上ツンデレの概要を説明しましたが、比較的わかりやすい「好意的な」態度に対して、「冷たい」態度というのは少し曖昧でわかりにくい印象を持ちます。
そこでツンデレの「ツン」をより細かく定義したのが、以下に紹介する派生語です。
(※いづれも厳密な定義は存在しないため、より広い意味での解説となります)
・クーデレ
⇒「クール+デレデレ」の略。普段はクールだが、好意を持った相手にだけデレデレと甘えてしまうという状態の人物のこと。
・ヤンデレ
⇒「病み+デレデレ」の略。好意的な相手に対して、精神的に病むほどの偏った愛情を示してしまう状態の人物のこと。
関連ワード
・ギャップ萌え
⇒ツンデレもより広い意味では「ギャップ萌え」の一つ。やはり人間は、普段とは一味違った一面を見せられるのに弱いようだ。
・ツンドラ
⇒冒頭で紹介したランキングにおいて、総合第2位に輝いた戦場ヶ原ひたぎ(物語シリーズ)が由来のワード。「ツンツン+ドライ」という、完全に冷たい態度を表す。永久凍土が広がる地帯を意味する「ツンドラ」とも掛かっている。
参照:もっとも魅力的だと思うツンデレ女性キャラランキング-キャラペディア