先日の「コミティア」「Character1」。話題の『キズナアイ』、その他公式ものに『まいてつ』『ガールズ&パンツァー』『オーバーロードII』『恋するココロと魔法のコトバ』などなど。
最近も多数の抱き枕カバーが登場しています。
それ以外にも、前々から愛用している抱き枕がある!という人。
これから買う予定のがあるんだ!という人。
今回は抱き枕あるあるに関する話をしますよ!!
このページの目次
抱き枕マイスターの敵、「血のシミ」
抱き枕あるあるといえば、「肌や髪などでこすれ表面が劣化」「いつの間にか血のシミ」ではないでしょうか。
とくに男性の場合、ヒゲが問題です。
剃らないとヒゲでダメージを与えるけど、剃るとたまに切ってしまうこともあったり。
そうでなくても、怪我した覚えがないのにシミがついている――あるあるではないでしょうか。
といっても、返り血レベルでつくわけじゃないし、劣化と言っても破れるほどでもなく。
割り切って気にしないか、保存用も買っておく!
というのも手です。
ですけど、複数買いはお金がかかるし、やっぱりシミは気になりますよね。
というわけで、今回はついてしまった血のシミを落とせるのかどうか、頑張ってみたいと思います。
コミケでゲットした原作絵のモカ姉も……
筆者のモカ姉も、残念ながら……。
遠目だとわかりにくいですが、アップで見ると
いつの間にこんな……。
血のシミって、時間がたつととれなくなるって言いますよね。
え?
シミ取りが得意なクリーニング屋に任せる?
それやったら、この記事はオシマイですよ。
まあでも、大事な嫁を他の人に任せるのも怖いじゃないですか。
平気という方は、クリーニング屋をどうぞ。
自分でなんとかしたいという方。
なんとかしちゃいましょう!
どうやって落とすの?
ちょっと調べてみると、一応は対処法が出てきます。
「重曹」「台所用洗剤」「漂白剤」×歯ブラシなどなど。
シミが落ちてもイラストまで薄くなったら意味がないです。
やらないほうがマシです。
しかも、歯ブラシとか、絶対傷つくやつじゃないですかー!
Twitterで親切な方に教えてもらいました。
なんか、歯ブラシは叩いて落とすのに使うみたいです。
なるほど、こすらなければいける……のか?
濡らす→カバーの中にタオルを挟む(シミを移すとかなんとか)→シミに洗剤かけ→歯ブラシとんとん
でやってみましょう……と意気込んだものの、歯ブラシを買い忘れたので、指でとんとんします。
染みた抱き枕カバーを綺麗にするぞ!
①タオルを仕込む
②ぬるま湯で濡らす
③直接洗剤をかける(おしゃれ着洗剤)
④指で優しくモカ姉のお腹をとんとん、ナデナデ……。
なにか変わりましたか?
ワイドハイターEX
……ほかにも、Twitterで「ワイドハイター」が凄いという情報を見つけました。
漂白剤には、主に酸素系と塩素系があります。
色落ちしない方は、酸素系になります。
ワイドハイターは酸素系の漂白剤です。
用意してみましょう。
ワイドハイターEXパワー 衣料用漂白剤 ポイント漂白 ガンコなシミ用
(Amazonでの購入はこちらから)
濡らす……!!
吹きかける……ピンポイント……!!
すぐに流せとあるので、60秒ほどまってから、
いっけええええええええ!!
優しく……愛撫……爪を立てず指でなぞり洗い……!!
※洗濯機には入れません
その後、いつものように裏返し、洗濯ネットに入れて手洗いです。前回レビューしたアロマジュエルも投入……!!
血のシミは落ちたのか?
結果……!!
お?
おおおおおお!!
あの頑固な血のシミが!
ほぼ落ちてます!!
しかも、色落ちなし!!
これはすごいですね。
抱き枕カバーの血の汚れは、ワイドハイターで落ちる!!
抱き枕マイスターには心強い味方です。
抱き枕カバーを愛用している方、ぜひやってみたください。
『 ご注文はうさぎですか? 』シャロ・マヤメグ抱き枕カバーに、噂の「 CMD9000 」を詰めてみた♪ 快適な抱き枕ライフがはじまるっ!!
この記事のライティング担当:星崎梓