粘土で創り上げる癒しの世界♪クレイアニメ

クレイアニメとは?

粘土(=クレイ)で作られたキャラクターをストップモーション(コマ撮り)の技術を利用し制作されたアニメが「クレイアニメ」です。
基本的に5分程度の短編アニメが多く、内容もほんわかとした雰囲気のものが多いですね。
普通のアニメを楽しむ合間に、ちょっとした息抜き感覚で楽しめるのでは?と思います。

今回は筆者が好きなクレイアニメをご紹介していきます。

カペリート

主人公「カペリート」はキノコに顔と手がついた生き物で、森で一人暮らしをしています。

自分の鼻をつまむと頭にある笠を好きなものに変えることが出来ます。この鼻をつまむときの動きと音がとても可愛い…!ついつい真似したくなってしまいますね♪

自身の笠を自由に変える力を使い、毎回いろいろなお話が展開されます。

「今回はどんなものに変形するんだろう?」とワクワクしながら楽しめる可愛らしいお話です。

ミオ&マオ

猫の「ミオ」と「マオ」が毎回異なったキャラクターと出会うお話です。

基本的な流れは、じゃれ合うミオとマオが不思議な生物や現象を発見し、一匹ずつ確認しては驚かされ相方の元に急いで戻ってきます。

最終的に相手の正体が判明し、相手が困っていることをミオとマオが解決したり、ただ普通に仲良くなったり…とその部分のパターンは様々ですが、最後は必ずみんな仲良くハッピーエンドです。

クレイアニメだからこそ出来る滑らかで特徴的な動きや、ミオとマオの仕草が本物の猫のようなところにも注目してほしいです!

映画クレヨンしんちゃんのOP

画像引用元:© 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK

映画「クレヨンしんちゃん」のOPは第1作目の「アクション仮面VSハイグレ魔王」を除き、クレイアニメで製作されています。

基本的に野原一家が登場することが多く、粘土で作られたしんのすけを始めとしたキャラクターはゆるっとした雰囲気で癒されますね。

毎回いろんなシチュエーションが展開され、予測不可能な内容がちょっとカオスで人によってはクセになるかも知れませんね。

通常のアニメでは真正面の顔は描かれないしんちゃんですが、クレイアニメでは真正面やいろいろな角度で映るのでそこも魅力のひとつだと思います。

クレヨンしんちゃんのオープニングをYoutube.comで検索

公式サイト;https://www.tv-asahi.co.jp/shinchan/
© 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK

数分のクレイアニメにかかる時間と手間

クレイアニメは前述の通りストップモーションで制作されており、1コマを撮影し、そして少しキャラクターなどを動かしてまた1コマ撮影…それを繰り返し、コマを繋げることにより本当にキャラクターが動いているかのように見せているのです。

長時間の撮影で粘土が崩れてしまったり、撮り直しが容易ではないことから制作には多くの時間と手間がかかっています。
あの滑らかで本当に生きているかのような動きは、制作陣の努力の結晶、ということです。
数分のクレイアニメで楽しめて癒されるのは、多くのクリエイターの方たちのおかげですね…!

普通のアニメの視聴にちょっと疲れたかな?と思ったときは、サクッと楽しめて気分転換出来るクレイアニメをおすすめします♪

 

ピングー !ヤツこそはクレイで世界一有名なペンギン

最新情報をチェックしよう!